見出し画像

東部地域局通信 第17号(2024.5.15)


 静岡県東部地域局では、東部地域の魅力や地域団体の皆様などの活動をより多くの方に知っていただくために、東部地域局通信を発行しています。毎月1回の発行を目指し、東部地域各地の取組を紹介していきます。
※掲載している情報は、2024年5月15日時点のものです。


こんにちは! 静岡県東部地域局です。

東部地域局通信は、静岡県東部の14の市町の様々な情報を局員それぞれ が独自の視点で取材編集しています。世界文化遺産である富士山や、ユネスコ世界ジオパークの伊豆半島、 世界農業遺産の「わさび」など、世界に誇る地域資源に恵まれている東部地域の魅力をお届けします。 局員一人一人の個性あふれる記事にも御注目ください!

今年は伊豆半島沖地震から50年。
ー 今、もう一度東部の地震を学ぼう ー

伊豆半島沖地震の発生から今年で50年を迎えました。そこで、東部地域局と賀茂地域局では伊豆半島沖地震を知り、災害 に備えるきっかけにしてもらうため、当時の被災状況についてSNS等を用いた情報発信や企画展を行いました。

https://twitter.com/home?utm_source=homescreen&utm_medium=shortcut

伊豆半島沖地震とは
昭和49年(1974年)5月9日午前8時33分頃、伊豆半島南部の南 伊豆町の石廊崎沖を震源とするM6.9の直下型地震が発生しました。 この地震による被害は、死者30名、負傷者102名に達したほか、家屋 被害は全壊134棟、全焼5棟、半壊240棟、一部損壊1,917棟に達し、 被災人員は8,307名となりました。(静岡県「伊豆半島沖地震災害誌」(1975年)より)

大破した石廊崎灯台

伊豆半島沖地震では、道路が崩壊し て孤立してしまう、建物が崩壊するな どの被害が発生しました。 災害に備え、食料の備蓄や、建物の 耐震性の確認、家具の固定など、 日頃から自分の命を守るための備えをしましょう。


道路の亀裂
家屋の倒壊(写真:防災都市計画研究所撮影)

これからも防災について考えるきっかけとなる情報を発信していきます。

(担当:野沢)


「地域のお仕事発見!小学生職場体験講座」の参加企業を募集中!

県では、地域の企業・事業所の魅力を知ってもらい、将来の就業の選択肢の一つとなるように、地域の小学生やその保護者 を対象に、企業紹介と職場体験を兼ねた「小学生職場体験講座」を開催します。昨年度は48の企業による体験講座に約500 人の小学生が参加し、参加企業の皆様からも好評をいただきました。6月上旬には企業向け説明会を開催予定ですので、詳し い内容を聞きたいという企業の御担当者様は、まずはお気軽にお申込みください!

【申込み期限】令和6年5月27日(月)まで 

対 象 者:小学生(3年生から6年生まで)とその保護者
開催期間:夏休み期間(7月下旬から8月中旬まで)
開催場所:静岡県賀茂・東部・中部地域の市町
講座内容:企業が企画・運営を行う小学生向けの職場体験

●申し込みはこちら↓

●昨年度開催の様子はこちら↓


「伊豆半島 住む人・来る人 感謝祭in川の駅」に出展しました

 令和6年3月24日(日)に、川の駅 伊豆ゲートウェイ函南において、一般社団法人美しい伊豆創造センター主催の観光物産展 が開催されました。伊豆半島に住む人と来る人、両方が楽しめる地域活性化のイベントとして、伊豆エリアの20店舗以上の飲 食ブースの出店や、マウンテンバイク体験、ペンギンの展示、こども免許証の発行(JAF)などの各種体験、地元の高校生やサー クルによるダンス披露など盛りだくさんの内容で、多くの来場者で賑わいました。 東部地域局と賀茂地域局では、合同で防災 啓発のブース出展を行いました。 

タブレットを使った防災クイズ、地震体験車、VR(仮 想現実)機器による浸水体験のほか、 会場である函 南町が、北伊豆地震(昭和5年(1930年)11月26 日)で大きな被害が出た地域であることから、当時の 被害写真や被害の概要を伝えるパネル展示を行いま した。能登半島地震から間もないこともあり、防災に 対する意識が高まっていることを感じました。

(担当:植松・野沢)


浜名湖花博2024開催中!

「しずおか国際園芸博覧会-パシフィックフローラ2004」開催か ら20年となることを記念して、「浜名湖花博2024」が浜名湖ガー デンパークとはままつフラワーパークの2会場で開催されています。  

今回は、東部地域で栽培が盛んな マーガレットガーデンを目当てに、 浜名湖ガーデンパークを訪れました。

園内2か所の貴重なマーガレットガーデン(浜名湖ガーデンパーク会場)

園内に2か所あるマーガレットガーデンは、静岡県が育種した21品種約28,000株もの多種 多様なマーガレットをテーマ別に展示しています。1か所目のマーガレットガーデンは「望郷のカ ナリア」というテーマで、白色のマーガレットと、マーガレットと同じカナリア諸島原産の植物が 植栽されています。2か所目のマーガレットガーデンのテーマは「進化の系譜」で、新たに生み出された品種などバリエーション豊かなマーガレット品種が楽しめます。

マーガレットのほかにも、これまで見たことのないめずらしい品種がたくさん植栽されていました。 また、花博キッチンの向かい側には、東部地域の市町が花壇を出展し、にぎわいに花を添えていました。  

浜名湖ガーデンパークは間もなく閉催を迎えますので、是非会場に足を運んでいただき、美しい花景色をお楽しみください。

(担当:中野)