見出し画像

楽天カードで不正利用が疑われ焦った話

結構、焦りました。不正利用って、連絡取れないし、
そもそも、アイルランドの会社で日本語通じないし・・・
楽天のサポートページでも、勘違いじゃないか確認してください。
って出るし。
全く使ってないのに、毎月7000円取られて、結構地味に痛いし。

はじめに

クレジットカードの不正利用は誰にでも起こりうる問題です。私も先日、楽天カードを不正利用されるという非常に焦る体験をしました。その際の対応や、楽天e-Naviでのサポート、そしてチャージバックのプロセスについて実体験を交えてお話しします。

不正利用の発覚

ある日、楽天カードの利用明細を確認していると、見覚えのない海外利用の項目が目に入りました。金額もかなり大きく、「アイルランド」と記載されています。私はその時点で、アイルランドには一度も行ったことがなく、そのような購入をした覚えもありませんでした。すぐに不正利用が疑われました。

楽天e-Naviでの対応

不正利用を確認した私は、すぐに楽天カードの公式サイトにアクセスし、楽天e-Naviにログインしました。楽天e-Naviでは、チャット形式でのサポートが可能で、24時間対応しているため、迅速に連絡することができました。
現状は、3日程度確認するので、待ってほしいとメールで回答があるのみでした。明日からどうなるやら。

チャージバックとは?

チャージバックとは、クレジットカードの不正利用や誤請求が発生した場合に、カード発行会社が購入代金を返金するプロセスです。具体的には、カード会社が加盟店に対して返金を求め、最終的には顧客に返金される仕組みです。

チャージバックの手続き

チャージバックの手続きを進めるためには、いくつかのステップが必要です。

  1. 不正利用の報告: 楽天e-Naviのチャットサポートで不正利用を報告。

  2. 調査と確認: カード発行会社が取引の詳細を調査し、不正利用の確認。

  3. カードの再発行: 不正利用が確認された場合、カードの一時停止と再発行手続き。

  4. チャージバック申請: 不正利用された金額について、チャージバックの申請を行う。

  5. 返金の完了: 加盟店からの返金が確認され次第、顧客に返金。

まとめ

クレジットカードの不正利用は非常にストレスフルな経験ですが、楽天カードのサポート体制は非常に頼りになります。
楽天e-Naviでのチャット形式のサポートは迅速かつ親切で、不正利用に対する対応もスムーズですが、
確認が必要とそれでも3日程度待たされます。
不正利用の疑いがある場合は、迷わずにすぐにカード会社に連絡し、
適切な対応を受けることが重要です。
皆さんもクレジットカードの利用明細は定期的にチェックし、異常があれば迅速に対応するよう心がけてください。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,794件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?