見出し画像

【気づき】不快にさせないコミュニケーションに必要な4つのSTEP


こんばんは〜!

8月はいろんな人と関わることで
コミュニケーションについて考える機会が多かった月。

そこで自分なりに、不快にさせないコミュニケーションに必要だと思った4つのSTEPをアウトプットしようと思います。

※現時点での考えです。また、思考を深めるうちにかわっていく可能性もありです。


早速〜!


STEP1.コミュニケーションスタンス

相手をリスペクトしてみてるか?
相手のいいところをみてるか?
理解しようとしているか?

このスタンスが一番重要。
よく言われているけど、自分の思考は、思っている以上に言葉や行動に現れるから。

舐められているスタンスや敬意のないスタンスは私自身も秒で察する。


STEP2.まっさらな状態で相手とかかわる。決めつけない

よく言われる表現として、「色眼鏡」が使われてますよね。

相手の気持ちを、自分の価値観や経験で決めつけて対処しないこと。

相手は、自分と前提(生きてきた背景、過ごしている環境)が違うことを常に意識して関わらないといけないなぁと。

STEP3.相手を賛同、受け入れる


否定はコミュニケーションを取る気を失せさせるから、当たり前にしない。

意外とやっちゃっていたのは、
相手の考えに対して賛同はするものの、その後に相手の意見を否定してしまうような自分の考えを伝えてしまうこと。


直接的な否定はしてなくても、
間接的な否定をしてることになると感じて、
最近は気をつけてます。

言わなくていいこと、今言うべきでないことなど判断できる人で在りたい…!

STEP4.想像力を働かせて言葉をつむぐこと


相手が発した言葉や行動に対して
常にどういう背景をもって発言したんだろう?と想像すること。

その上で、自分も言葉を発すると
重みがでるなぁと。


※あとは、些細なことだけど
どんな言葉も「ポジティブ変換」することで、
本当にコミュニケーションの後味が良くなるって気づけました。



どんな出会い方で、どんな目的で会っているかなど、状況によってコミュニケーションの取り方は
少しずつ変わるけど…
本当に大切なことはこの4つなのでは?と今は思ってます。


正直、経験不足で想像力が追いつかない場合もあるし、相手の状況によって捉え方が変わり、100%傷つけないコミュニケーションを取ることは難しい。


けど、まずは自分が気をつけたら改善できる最低限の4つのことは意識して、不快な気持ちや傷つけないコミュニケーションを常に取れる人で在りたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?