見出し画像

アインシュタインの相対論が、ニュートンの絶対時間や絶対空間を覆した大嘘

 Yahoo知恵袋で良い質問が有ったので、解説します。

 これはアインシュタインの相対論が、ニュートンの絶対時間や絶対空間を覆したというのが嘘で、

ニュートンによれば、絶対時間と絶対空間はそれぞれ何物にも依存しない客観的実在の一部である[2]。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A8%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E9%96%93

 客観的実在は、相対時間を検証するための舞台であり、局所的であっても、共通で使える時間=絶対時間を光速度(真空中の光速は一定で規定される定数)によって座標を引いても良い。それが大局的慣性系であれば、一律同じに時を刻むだけで、局所慣性系であれば、時の刻み方が違うだけで実際は大局的な慣性系がないだけです。

 これをアインシュタインは静止宇宙を信じていたので、大局的慣性系があることを前提に光速と時間の変化を、光速度は不変で時間の進み方は変化する時空連続体で表現したのだけど、一律どこでも時間の流れが同じ大局的な慣性系は実際に存在しないので、ニュートンのいう共通で使える絶対時間の一形態(大局的慣性系)に過ぎないの

 宇宙船をその基準にみて、宇宙船の時間が遅れるのは、運動による後退速度が加わるためね。

地球の光速²=宇宙船内の光速度²+後退速度²

 逆に地球を基準にみて、地球の時間が進むのは、宇宙船の運動の前進速度により減るためね。

宇宙船内の光速²=地球の光速度²ー前進速度²

 それぞれの時間の進み方で絶対静止座標系が引かれるので、宇宙船の運動により地球より時間が遅れ、地球は宇宙船より時間が進むの

>本当に光速だったら、宇宙船に対して光速で動く全宇宙の厚みが0になってしまって、ちょっと不都合だから。

 だから宇宙船の時間は後退速度を無限大に加えて、無限に時間をおくらせることができるので、不都合なローレンツ変換を取ってること自体がインチキですね。

 あと、一旦、大局的な慣性系があると受け入れちゃうと、加速も世界線を乗り換える手段にすぎないというのが特殊相対論の立場で、無い背景を有るとしたから起きる双子のパラドックスを加速を持ち出さないと説明できないと言うのも嘘、インチキですね。

 >宇宙船から見た地球の時間と地球から見た宇宙船の時間とでお互いの時間の遅れがあるのに宇宙船で光速で旅して帰って来た地球はなぜ時間が進んでしまってのでしょうか?

 に対する答えは、そのような大局的な慣性系の時間が一律に流れる系も、ミンコフスキー時空もないというのが、今の科学の答えになろうかと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?