見出し画像

イベルメクチンはオミクロンに対して最良の結果

オミクロン株への宿主-病原体相互作用、病原性、および可能な治療法が、プレプリントですが、見つけたのでAbstractの翻訳とリンクしておきます。

世界が前の2つの波から回復しようとするにつれて、COVID-19症例の急増に大きく責任を負い、オミクロンは従来の治療アプローチをさらに脅かしました。オミクロンは懸念される5番目の変異株(VOC)であり、スパイクタンパク質の受容体結合ドメイン(RBD)に10を超える変異が含まれています。しかし、オミクロンに関する広範な研究が不足しているため、構造比較によってこの変異体を理解するための相関関係を確立する必要があります。ここでは、免疫情報アプローチを通じてそのゲノム配列を評価し、相関させ、スパイクタンパク質の野生および変異RBD型と比較して、より良い患者管理のための既存の薬剤に対する疫学的特徴と反応を理解します。私たちの計算分析は、オミクロン変異体の感染性および病原性の痕跡への洞察を提供しました。さらに、分析では南アフリカのオミクロン変異体が感染性の高いB.1.620変異体に類似していることが示されましたが、著名なタンパク質内の変異はその病原性を変化させると仮定されています。さらに、ドッキング評価により、ヒト受容体、ACE2およびNRP1との結合親和性に有意差があることが明らかになりました。既存の治療法を無効にするというその特徴のために、分子ドッキングアプローチを通じてオミクロンにコードされたそれらの標的タンパク質に対する薬効を評価しました。テストされた薬のほとんどは効果的であることが証明されました。ニルマトレルビル(パクスロビッド)、MPro 13b、およびロピナビルは有効性と有効性の向上を示しましたが、イベルメクチンはオミクロンに対して最良の結果を示しました。

https://arxiv.org/ftp/arxiv/papers/2201/2201.08176.pdf

そういえば、前に富岳のシュミレーションで一番効く薬がイベルメクチンだけど、隠されたって噂がありましたが、

スパコン「富岳」、わずか10日で2,000種類超の新型コロナ治療薬候補を選別 - PC Watch (impress.co.jp)

これは、試験管だけど東大の試験結果で、オミクロン株に対する2種類の抗ウイルス薬(レムデシビル、モルヌピラビル)が効果的という結果と、

東大、新型コロナ オミクロン株に対する治療薬の効果の調査結果を発表

東大、新型コロナ オミクロン株に対する治療薬の効果の調査結果を発表 | TECH+ (mynavi.jp)

RNA依存RNAポリメラーゼ阻害薬が新型コロナに効くという結果と一致しますね。

(1) YurakusaiさんはTwitterを使っています 「RNA依存RNAポリメラーゼ(RdRp)を阻害する薬の候補 RdRpを阻害する作用機序を持つとされるアビガン(Favipiravir)で ー63 阻害値が高いのは 最高 レムデシベル -160.418 次に イベルメクチン -149.990  https://t.co/dEuXvvM8Kb 」 / Twitter

[東京 31日 ロイター] - 興和(名古屋市)は31日、新型コロナウイルス感染症の治療薬として第3相臨床試験を行っている「イベルメクチン」について、北里大学との共同研究(非臨床試験)から、オミクロン株に対しても、デルタ株などの既存の変異株と同等の抗ウイルス効果があることを確認したと発表した。

興和、「イベルメクチン」のオミクロン株への抗ウイルス効果を確認 | Reuters

興和 イベルメクチンの「オミクロン株」への抗ウイルス効果を確認 (kowa.co.jp)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?