見出し画像

自分に自信がない「アヒル」は「白鳥」になって羽ばたいていけるのか?

この記事の元となる音源「Morning House」は、音声SNSアプリClubhouseで毎朝6:50から配信しています。一週間で一人の人生が「劇的」に変わる、新感覚のライフチェンジング番組です。
https://www.clubhouse.com/club/morning-house

Before-Afterのような「劇的な変化」を起こすプロデュースで、一人の人の生き方を変える「Morning House」、今週のライフチェンジャーは「ノダマユ」さんだ。あだ名のようなこの名前。実は本名で、ふりがなが4文字という珍しい名前。そんな彼女は、「その人の持っている魅力を引き出し可視化する」サービス ”Tsumugi(つむぎ)” を事業展開している。
人の魅力を引き出すエキスパートな彼女だが、自分自身に対しては自信が持てず今回ライフチェンジャーに名乗りをあげた。

名称未設定のデザインのコピーのコピー

なぜ変わりたいのか?

人の魅力を引き出して可視化することを得意とするノダマユさんが、なぜ自分自身には自信が持てず、変わりたいと思うのか?
周りから見ても、しっかりとしていつも明るい彼女だが、内面的にはかなりストイックな性格で自分を追い込むタイプらしい。
理想の自分像がかなり高い設定になっていて、周りから見ればすごく出来ていることも、彼女の中では十分に納得できていない様子。

本人の中では、自分は「アヒル」のように一見すると優雅に水面をスイスイ進んでいるようでも、水面の下では必死にジタバタもがいている。
そんな表現をしている彼女は常に何ごとにも全力で取り組んでいるが、自分ではまだまだ満足できていないようだ。

自分はもっとできる!もっとやれる!もっと質の良い仕事ができるはずだ!
と思いは強い。

「百万人の太陽になる」そんな高みを目標に持っているそうだ。
たしかにいつも明るく「アハハハハ」と笑顔でいる彼女には太陽のように周りを明るくする要素はありそうだ。

そんな自分にもっと自信を持ちたいとも思って今回ライフチェンジャーに応募し、変わりたい強い気持ちを持って1週間のチャレンジが始まる。

画像7

”TSUMUGI(つむぎ)”とは

ノダマユさんは現在、”TSUMUGI(つむぎ)”というサービスを今年から立ち上げている。

ノダマユさんは、つむぎを以下のように定義して活動している。

「つむぎ」とは自分自身の持つ持ち味、自分らしさを一度棚卸しすることで、パーソナルな部分での魅力を改めてくっきりと縁取る中長期的活動です
(TSUMUGI案内資料から抜粋)
個の持ち味を生かすとき
昨今の社会情勢の変化により個が活躍する時代を迎えようとしています。その中で求められるのは目新しい斬新さではなく各個人が持つスキルやパーソナリティを形成する個性。ブランディングとは中長期な時間をかけて自分たちの持つ「持ち味」、自分らしさをブランド化することにより、市場に価値を感じてもらう活動です。
そのため、当てはまった答えがあるわけではありませんので一緒に考え試みブランドメッセージがイメージと合致していくように検証しながらブランド化へと進めていきましょう。(TSUMUGIホームページから抜粋)

時代の変化によって、企業の中で一員として型にはまって働くメンバーシップ雇用から、個々の能力を発揮するジョブ型雇用へと変わっていくなかで、これからは、個の持ち味を活かせる人を手助けしたいとの思いで、このサービスを立ち上げた。

このサービスでは、その人の持っている持ち味を引き出し、ブランディングをする。必要に応じて、名刺やロゴ、Webサイトなどさまざまなオプションで見える化する。まさに個人をブランディングするトータルサポートと言えるだろう。

その人の現在地を示し、その人の名前で仕事をしたり、生きていく地図を作る。まさにコンパスのように、その人が生きていく道筋を示す存在だ。


名称未設定のデザインのコピーのコピー (5)

投げ銭つむぎで実践!実践!

自信をつける。それにはやはり実践が一番!ということで100人の「つむぎ」を実践しよう。
そういう流れで、ノダマユさんのサービスである「つむぎ」を投げ銭(お客様が価値を感じた金額を支払う)で実践することに。
何ごとも”100”回繰り返すとなしかしらの変化が起こる。
とにかく数を実践し、これが結果として自信につながるのだ。
期間限定でこのライフチェンジ中に申し込みした人を対象に実践あるのみ。
結果でどのように変化するか、またその結果も追っていきたい。

すでに投げ銭つむぎの体験談も記事で取り上げているのでそちらもぜひ見てほしい。


名称未設定のデザインのコピーのコピー (4)

夢をカタチにするライフブランドデザイナー

このライフチェンジの中で、ノダマユさん自信にしっくりくる肩書きとして、さまざまな助言から本人が一番しっくりきたのが、以下のネーミングである。

人生から魅力をふち取り、夢をカタチにするライフブランドデザイナー

「自分の名前で仕事をしていく」その人のライフ(人生)を、ブランド化して見える形にしていくTSUMUGIのコンセプトにしっくりくるネーミングだ。
ノダマユさんもこの名前で今の自分の仕事がさらに明確にイメージでき、腹落ちしたように思える。

名称未設定のデザインのコピーのコピー (2)

自分らしく行けばいいさ

1週間自分と向き合い、自分を見つめ直した結論として。

自分らしく行けばいい
自信ないとか言っている暇はない!
前に進み続けるのみ

まさに、MorningHouseの総合プロデューサーである川原卓巳さんの提唱する”Be Yourself”「自分らしく生きる」を体現した結果となった。
「自分らしく」は誰しもそうありたいとは思いつつも、現実的に無意識的にブレーキをかけ、壁を作ってしまう人も多いだろう。
今回、ノダマユさんはこの壁を見事に打ち破り、ブレークスルーしたのではないだろうか。
これがMorningHouseの場の力なのかもしれない。

TSUMUGIを必要としている人がたくさんいることも実感し、サービスを受けたい人がいることを知ったことで、もっとたくさんの人に届けたい。その気持ちがノダマユさんを突き動かし続けるのだろう。

名称未設定のデザインのコピーのコピー (3)

100人ノックでさらなる自信に!

「Morning House」のライフチェンジャーを毎回描くクリエイターのMIOさん。今回もノダマユさんを描いてくれた。

画像7

ノダマユさんの明るく自信に満ち溢れた姿に見える。1週間ライフチェンジャーとしてたくさんの人から、たくさんのアドバイスを受け、つむぎを実践して行けば自信が必ずついてくる。そのマインドセットに切り替えることができたようだ。
心なしか声にも晴れやかな気持ちが感じられる。

Clubhouseは音声SNSである。声だけの情報でどこまで伝わるのかと思われる人もいるだろう。
しかし、意外にも声だけであるが、逆にごまかしがきかない。本人の本音が現れるメディアであるといえるかも知れない。
体験していない人にはぜひ試しに聴いてみてほしい。

▼「TSUMUGI」について▼

▼新生「Morning House」とは▼



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?