金曜日のハムちゃん・甲府編

2021年のお盆は雨続きだった。8/13(金)も関東全域、雨予報。行くかどうか悩んだけど、甲府なら大きな移動なく、コンパクトに観光できそうだったので、甲府に行くことに決めた。ということで、青春18切符第2回目は、甲府編です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
甲府までは片道3時間半くらい。日光は朝4時に家を出たけど、甲府は日中の移動が多くないので朝6時すぎに家を出発した。

中央線をトコトコ行く。豊田駅で乗り換え。20分くらい待ち合わせ時間があったので、駅周り見てみたけど、何もないね。これは改札に掲げてあったやつ。昔からのやつなのかな。

豊田駅から甲府行きの電車に乗ります。

もちろん、先頭車両に乗る。もうすぐ三十路だけど、先頭車両にはワクワクする。

四方津駅で運転調整。

四方津といえば、山梨のマチュピチュと呼ばれる積水が開発した戸建て用地のコモアしおつがある。すごくない?

駅からはこのエスカレーターに乗って行く。

大月駅でまた運転調整。富士山に一番近いJRの駅らしいね。大月行きがあるみたいなので中央線ユーザーだったら、寝過ごして大月駅にたどり着くとかありそう。

最初の目的地の勝沼ぶどう郷駅に到着。

目指すはあの丘の上にある「ぶどう丘」。遠く見えるけど、駅から1.5kmくらい。茶畑に見えるのは全部葡萄畑。

一面が宝箱やん。見渡す限り葡萄、葡萄、葡萄でぶどう丘までの道のりもなかなか楽しかった。

ぶどう丘では、試飲をしてきた。170種類1日飲み放題で、1520円。昔は1100円だったみたいだね。とりあえず、赤ワインは全部飲んだけど、時間の関係で白ワインは途中までで断念した。それでも、120種類くらいは飲めたかな。

赤白共通だけど、この2種類の銘柄が好きだった。

5Lのワイン瓶。誰が買うんよ。

旧ホームの看板が残ってた。昔の線路跡は公園になってました。

これは、塩山駅にある武田信玄像。

天草屋敷が目的で塩山駅に途中下車したのにまさかのコロナ休館だった。休館せんでも人全然来てないやろ、、、と思いましたがね(°_°)

中はこんな感じ。※拾い画像

塩山駅でツバメの巣を見つけた。並んで親鳥待ってる姿が愛おしすぎる。

塩山駅くら電車に乗って、甲府駅へ。駅側にあるほうとうの有名な小作というお店でお昼ご飯を食べた。ほうとうって素人が初めて作ったうどんって感じがする。

藤村記念館。ここもコロナ休館だった。藤村記念館は、明治8年に甲斐市亀沢(旧睦沢村)に建てられた小学校を移転したやつ。

これは、甲府城山手御門。

ここは、甲府夢小路というショッピングエリア。江戸時代から昭和時代初期までの甲府城城下町を再現しているらしい。移築した古民家や蔵、倉庫など、昔の建築様式を取り入れた店舗が立ち並んで、レトロな雰囲気があった。

ここは、アクセサリーショップ。甲府夢小路の管理運営をしている「タンザワ」の直営店ぽかった。

アクセサリーショップの2階部分で清水勲の展示を行っていた。

これが一番好きだったな。修道士の頭がシャボン玉になって空に飛んでいってるやつ。

ここはアクセサリーショップに併設されてる「ちいさな蔵の美術館」。かなりしっかりした展示だった。儲かってんのか不安になるけど、本業の方で稼いでるから大丈夫なんだろうな。

御木本製のティアラ。皇族が着けていたやつらしい。

これは、17世紀にお葬式とかにつけてたジュエリー。

ここは、SADOYAワイナリー。甲府駅から歩いて行けるワイナリー。他のワイナリーは駅から遠かったりするので電車移動の人はここがおすすめ。

店舗がカッコいい。

丹下健三設計の山梨文化会館。ちょっとハウルの動く城っぽい。


ここは山梨県立図書館。設計は、久米設計・三宅建築設計事務所共同企業体。

駅前の謎の石っころ。なんだとおもったら、石垣を再現してるらしい。

これは、武田信虎像。

武田神社。思いの外質素な作り。

そんなところに灰皿が。入口よ?

武田氏館跡歴史館 信玄ミュージアム。武田信玄がもうすぐで生誕500年らしくカウントダウンがされていた。武田さんもまさか500年後カウントダウンされてるとは思わないだろうね。

武田信玄の墓も行きました。お盆やしね。

ここはなかなかすごい銭湯でした。まず番頭に人がいない。入店したら、チャイムが鳴って、奥から人が走って出てきた。お代を払ったら、お釣りを取りにまた奥までダッシュ。お店の人がお釣りを間違えて更に奥までダッシュ。

浴場は誰もいなくて電気が消えてた。私のために電気をつけてくれた。小さいホテルの大浴場って感じかな。この情報見てたから期待値が上がりすぎてた感はありました。

https://yamanashi.k-o-i.jp/koten/tsutsujigasakionsen/

ここからは通りすがりに見つけたものなど。
吾輩はラブホテルである。なまえはまだない。

そんな方向に育つことある?光を求めて彷徨うラベンダー。

どっちやねんカレー。

山梨大学。

この看板大好き。満・幹男・満男・トキ子・光美の業務内容を知れます。

雑誌の自販機。エロ本とかを少年たちがドキドキしながら雑誌買ってたんやろなぁ、と妄想した。

厨二病を燻る神社?寺?

ここは、太宰治も通ってた喜久乃湯温泉。

コロナ対策で新たな発見!!

浴場、これよ!エモすぎる。※拾い画像
今まで行った銭湯の中で1番好きかも。水風呂がわたしでも入れる温度で最高。大抵熱すぎてすぐに上がるけど、初めて湯船でウトウトした。居心地がとにかく良い。

木製ロッカーも看板も激渋い。看板に至っては今でもやってるお店は謎やけど。

地元で人気っぽいジェラート屋さん。白桃と巨峰にしました。山梨だしね。

これは駅にあった信玄生誕500年を祝う特設ブース。

山梨県議会議事堂。1930年築で佐野利器設計。1945年7月7日の甲府空襲で罹災地域だったものの、甲府城址に守られて被害を免れたらひい。城址すげー。

甲府で人気のコーヒー屋さんの寺崎コーヒー

エモい飲み屋街

クラフトビールのHops And Herbsさん。階段からしてかわいい。

店内はこんな感じ。

1番最初、お兄さんなんにする?と声かけられて、訂正する間もなく流れで飲み比べセットを注文。これはお兄さん設定で乗り切らないといけないか?と思ったけど、相手がナチュラルにお姉さんと切り替えてきたので事なきを得た。(得たのか?)

柳小路飲食店街は、ちょいちょいオシャレな感じのお店があった。ペチッタペチットというお店に行きたかったんだけど、看板もなかった。なくなっちゃったのかな、、、

どてやきの下條に行きたかったけど、お盆休みだった。くぅ

これなんだと思う?正解は銭湯です。見過ごす外観。甲府市には銭湯が9つもある。しかも、全部天然温泉という温泉天国♨️

通りすがりに見つけた稲積神社。一年中灯りが灯ってるのかな。

目的地の新遊亀温泉。一万円札で払おうとしたらお釣りがないとのことで、お金を崩しに行くなど。

バスで甲府駅まで戻る。時刻は19時半。名物の鳥もつが食べたかったけど、目星をつけてた店がラストオーダーで終了してた。六曜館に滑り込み。

ここは純喫茶だけど、餃子を出してる珍しいお店。しかも、うまい。宇都宮餃子よりおいしかったね。

店内はこんな感じ。

さっきの六曜館のお客さんと東京からきた、鳥もつ食べたかったけど食べれなかった、どこか開いてそうなお店あるか?と話していたら、焼き鳥屋さんに連れてってくれることになった。焼鳥entaは、鳥九@新橋で修行した人がオープンしたお店らしい。話も弾んで楽しい時間だった。むろいさん、ごちそうさまでした。


終電ギリギリに滑り込み。そんな感じの甲府旅でした。 

番外編。ゴリゴリに酔っ払ってて、乗り換えの記憶なし。なんとか都内まで戻ってきたものの、何故か池袋で終電を迎える。豪雨もあり、結局池袋の満喫に泊まったとさ。おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?