8月の牛女新作コント10本ライブ🌲

だんだんちょっとづつ「ネタを前もって作る」実践ができてきています。できてきている、というだけでできてはいないです。今月はやります。任せてください❗️

1.逃走中
本物の逃走中を見たことないから見ておこう…と思って見ても別にネタの参考になったことはないので、なんとなくのイメージのまま作りました。やはり特に支障はなかったと思われます。逃走中のような長く親しまれ続けているコンテンツはそのうちの一つを見たところで、何も見ていない状態と全然変わらないというかむしろそれくらいなら見ない方がいいです。見るなら5年分くらいをまとめて見ないと意味なさそう。
牛女の新ネタライブのネタは僕が作ってますが、設定だけいくつかしらすに考えてもらっています。これまではその中から2〜3個くらい使っていたんですが、今回はこれだけでほとんど使えませんでした。いつまで「ADマーフィーの彼女」とかをネタの設定にするつもりなのか。そろそろ真面目に考えるべきだと思います。

2.コンビニ
タイトルがコンビニのわけはないんですが、お笑いにつけるタイトルって度胸がいるというか、見る前に内容を予想されるんじゃないか、またタイトルを知られることによって少し面白くなく感じるのでは…?という猜疑心と戦う必要があり、それに負けてコンビニというタイトルになりました。「シリョクケンサンバ」というタイトルでYouTubeに載せられる坊屋は正しいです。

3.勉強
先月の「から揚げ」のコントと同じ感じで、工夫をしすぎずにシステマチックであることを優先した、単純なお笑い、と思ってます。一つ目の“ボケ”から二つ目を考えるのに、かなり無理しないといけないネタが多いんですが、だんだん賢く効率的になってきてるのかも

4.プレゼン
最初をなめらかに言えれば言えるほど良くなるコントですが、言えませんでした。

5.キチガイ
こんなことを言うのは良くないかもしれませんが、行く途中の自転車で考えました。今後は全部考えた状態で自転車に乗るようにします。でもそういうのが案外いい!ということも起こるので、お笑いは…でも妥協をしたポイントはあまりなく、最後までまとまってる気もします

6.ラジオ
むかしつまんない人がたくさん出るライブに出た時に、リハーサルで音響のきっかけが無限にある人がいて、何してるんだと思ったら色んな曲の一部を抜き出して会話を作ってました。そんなことは不可能だと思います。このコントも、きっかけは単純とはいえ多くの曲を流してしまいました。すいませんでした。

7.飛び出し
「牛女の90分」でのパンポテ谷氏の指摘にあるように、「エピソード」も繰り返されすぎると単に「符丁」となり、それを知っていることを確認し合うだけの堕落したお笑いになります。←別に谷さんはこんなことまで言ってなかったんですが、だいたいこんな感じで合ってると思います。このネタはそういうノリを利用していますが、10本に一つくらいいいだろと思ってます。でもADマーフィーの彼女はさすがにダメです

8.電話
もう似たようなネタ作ってる人いるんじゃないかと思ったんですが、今のところ指摘はありません。指摘されてないだけであるのかもしれませんが…作るの半年から一年くらい遅いと思うので…半年から一年前くらいに誰かが同じようなのを作ってそう。手マンを題材にしたネタは、こういう余計な心配をしなくて済むのがいいところです。

9.ミスド
ミスドで考えました。兄弟の紅葉とネタを作るときはだいたいミスドなので。音楽流すネタをあまりやらないんで、セリフと音楽の配分について気が利かなかったです。ガクヅケ、というか船引さんはこういうところはもう考え終わっているんだろうな、と思いました。売ってる、まだ買ってない状態のドーナツをトングで掴む時って緊張しますよね

10.誕生日
これで着る服を探すために吉祥寺を3時間歩き回ってみんなみんなみんなのリハーサルを完全にすっ飛ばしてセリフ全部千代園るるに代わりに言ってもらうことになりました。理想のズボンを見つけたことがかえって高いハードルになり、上を結局妥協してユニクロのトレーナーを買った時は本当に辛くて全てを投げ出したくなりました。
ユニクロはセットアップで売る時勝手に下だけ地味な色にするやつ、マジでいつからそんな風に調子に乗るようになったんだ。「合わせ方」をお前が提案するな。黙って存在する全ての色の服を上下作って並べとけ。お前に誰かが着る服を考える資格はない。俺はお前を参考にしない。
しかも当日ハナフダ桜井さんが同じような色の上下を私服で着てました。


配信売ってます❗️
視聴期限 9/16 23:59まで❗️💞
https://twitcasting.tv/_s_an_o/shopcart/258855

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?