マガジンのカバー画像

間取りの考え方

113
アラフォー女性建築士が家の間取りを考えるときどうやって考えているか、間取りを作る条件から完成間取りまで書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#コラボ企画

mugu 水色荘図案店さんとのコラボ企画後〜対談

今週の間取りの考え方は先週の続きで この敷地に違う間取りを紹介する予定でしたが間に合わなかったので・・・ 第二弾『間取りの考え方~コラボ企画』を一緒にやってくださったmugu 水色荘図案店 さんにコラボ企画を終えて色々お伺いしましたので第一弾と同じく対談形式をお送りしたいと思います。 コラボ企画の内容はこちらからまとめて読めます。 以下は同じ内容ですが mugu 水色荘図案店 でも対談記事UPされていますので合わせてごらんください。 コラボ企画を終えてS→ Sawa

間取の考え方~『分けて』暮らしやすい家~納まり編~

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 今週は先週の予告通り現在mugu 水色荘図案店さんとコラボ企画中の記事の続きを書いていこうと思います。 前回までの流れはこちらのまとめからどうぞ。 少し内容としてはマニアックになってしまったのですが、同業者の方は一つの意見として温かく見守っていただき、その他の方は一応建築の仕事ちゃんとしてるやん!ぐらいに見ていただけたらありがたいです(笑) mugu 水色荘図案店さんからの提案と回答インテリア編①で

間取の考え方~コラボ企画第二弾まとめ『分けて』暮らしやすい家

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 前回のナミ構造設計さんとのコラボ記事に引き続き先週から第二弾がスタートしました。 第一弾はこちらにまとめています。 第二弾はmugu 水色荘図案店さんとです。 コラボに合わせて私から見たmugu 水色荘図案店さんをご紹介します。 同世代女性建築士 mugu 水色荘図案店 さんちょうど同じ時期にnoteを始められたのと同じ女性建築士さんという事で相互フォローしていました。 ちなみに第一弾のナミ構造

間取りの考え方~平屋の大きな屋根の家~ 1.「間取り編」

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 今週の『間取りの考え方』は初!コラボ企画です。 何をコラボするかと言いますと 今回私が書いた記事の「間取り」を元に同世代の女性建築士のナミ構造設計さんに記事を書いてもらいます。 私の書いた「間取り」をリレーという形でお渡しして、構造設計を専門とするナミさんにどんな記事を書いてもらえるかワクワクです。 間取りについて今回の「間取り」は平屋の間取りです。 平屋の間取りは地域柄なかなか書くことがありません