マガジンのカバー画像

間取りの考え方

113
アラフォー女性建築士が家の間取りを考えるときどうやって考えているか、間取りを作る条件から完成間取りまで書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

間取りの考え方~番外編:過去の間取りも見て~!3階建て編

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 noteを始めた当初から土曜日に更新してきた『間取りの考え方』が年内か年明けには100記事を超える予定です。 間取りを書いていない記事もあるので100記事=100間取りではないのだけれど、仕事や趣味、ネタ用など様々な間取りを書いてきました。 普段あまりダッシュボードはチェックしないのですが、たまにダッシュボードをチェックするとやたらとビューだけが爆伸びしてる時があります。 書いた私が言うのもなんです

間取りの考え方~ちょっとしたこだわり部分

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 今週の『間取りの考え方』は間取りでは分かりにくいけれどちょっとした事にこだわりたいという話です。 間取りで分かりにくければそもそもこのシリーズとしてどうなの??とも思いましたがパースも使って説明したいと思います。 間取り図間取り図は至って普通の4LDK。 むしろよく納まっている間取りです。(自分で言うのだけれど) 全体の床面積を抑えつつ、しっかり4LDKをはめようと思うと何よりも減らさないといけな

間取りの考え方~ほぼ同居型の二世帯住宅の家

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 今週の『間取りの考え方』は この記事と この記事の間取りと同じ敷地で書いた3つ目の間取り図です。 かなり前に書いた間取りなので忘れたのですが、確かお客様がいてご要望で書いた間取りだったと思います。 間取り図3つ目の間取り図は2つ目の間取の変形版に近いです。 水まわりとウッドデッキの関係や、キッチンの位置は似ています。 大きく違うのは二世帯住宅として利用できる間取りにしたところです。 以前二世

mugu 水色荘図案店さんとのコラボ企画後〜対談

今週の間取りの考え方は先週の続きで この敷地に違う間取りを紹介する予定でしたが間に合わなかったので・・・ 第二弾『間取りの考え方~コラボ企画』を一緒にやってくださったmugu 水色荘図案店 さんにコラボ企画を終えて色々お伺いしましたので第一弾と同じく対談形式をお送りしたいと思います。 コラボ企画の内容はこちらからまとめて読めます。 以下は同じ内容ですが mugu 水色荘図案店 でも対談記事UPされていますので合わせてごらんください。 コラボ企画を終えてS→ Sawa