見出し画像

歌語─うたかた─

水面に浮く泡のようにぽつぽつと脈絡なく思い付いたまま歌にまつわることを語るコーナー、題して『歌語─うたかた─』。

やってきました第2弾!
10月27日が黒猫の日だったってことで、Acid Black Cherryの楽曲、『黒猫』にもある

奇跡の再会歌詞

をネタに話をしたいと思います。
いや、何て言えばいいの?もっと適した表現があるはずなんだけど、ちょっと思い付かなかったや。知ってたら教えてくださいw

黒猫/Acid Black Cherry

黒猫は、Acid Black Cherry17枚目のシングルで、『Project Shangri-La』の第2弾としてリリースされました。
一番のBメロで『あれ?もしかして……?え?気のせい?』と、一回会わせておいて、二番冒頭で『やっぱりあなたでしたか!!!』ってなる秀逸な歌詞です。
昔の感動の再会系テレビ番組の手法です。
急に会うとね、戸惑っちゃうんだよね、知らんけどw
あなたにあたる引用歌詞元は、『Spell Magic』と言う、黒猫から見て6年前にリリースされたAcid Black Cherryのデビューシングルですね。
黒猫はコンセプトアルバム『L』にも収録されていて、アルバムに付随する物語にも絡んできます。
シングルで聴くと六年ぶりのあの娘との再会なのですが、アルバムではLの主人公、Lが少女期に思いを寄せた家庭教師と大人になって再会する場面の曲となっていて、(映画ではダンス中に流れているそうです。※本人未観賞)二度おいしい感じですね。yasu様ったらいつ思い付いたんでしょう?

『Neo Venus/Janne Da Arc』

こちらも私のフィールドですね。yasu様~!
こちらの曲は、ロックマンエグゼのCM曲になった8枚目のシングルなのですが、なぜロックマン?wしかもアルバムからのシングルカットなので新曲でもないです。
何のツテなのか、ロックマン楽曲多いんですよ。謎。何かとCAPCOMさんとは縁があるんですかね?
前回、Jannerと言うファンを指す言葉の説明の中にビーナスと入っていましたが、まさしくこれです。新規ファンはNeo Venusさん。
ファンに向けて、作られたラブソングっぽいです。ふふ。
この曲にはラストサビ前のCメロで、“いつか前に約束した”と前置きした上で、『stare』と言うインディーズアルバムResistに収録された曲の一文を引用してきます。
インディーズ時代に作られた、それこそNeo Venusの前身と言うか、ファン向けに作った歌で、stareの中にも『月を歌う夜』って歌詞があるのですが、その『月』が、インディーズアルバムDearly収録曲の『闇の月をあなたに…』を指しています。
※stareと同じくギターのka-yuさんが作曲しています。
※※Neo Venusはキーボードのkiyoさん作曲
なので3曲繋がってる感じ。感覚的に。感覚的にだけど。
stareはお客さん少ない頃から演奏してて、「宣誓!かける2!」(ずっと「それ!かける2!」に聞こえてましたwwwせんせー!だったのねwww)
と、掛け声をかけて、ファンに両手を挙げて振らせて人数多く見えるようにしていた名残があって、stareが収録されているライブDVDを見ると結構圧巻です。
左からと決まっているので、ホントに気持ち悪いくらい揃ってて圧巻ですwww
私は幸いにも2度程あの景色の中に参加できたので感無量でしたね。
『空の向こう見せてあげるよ』が叶って、(これ歌い始める時に「行ってきまーす!」って掛け声で始まるのもグッと来るんですよね。空の向こうまで来た感があって。)『気がついて見渡せばいつもと違う景色が見えた』の中から、『過去も未来も重ねて一緒に行こう(中略)あなたを離しはしない』に繋がってると思うと、解散してようが何してようが離せないですよ、この手を。くぅーっっ。ってなっちゃう。ファンなんて狂っててなんぼですもんね←

『テーマソング/19』

これは流れ的にちょっとずれちゃうんですけど、イラストライターのナカムラミツルさんが出版された自身最初の作品集『326』に『テーマソング(仮)』が収録されていて、「いつかみんなに届けるね!(意訳)」って書いていて、19のファーストアルバム『音楽』(“ことば”って読みます。今知ったw)の中にテーマソングが入っていた時、泣く程感動しましたね。ミツルさん!届いたよー!!!的な。
ミツルさんが19を抜けるまでに作った『テーマソング』って多分2、3曲あるんだけど、私は『音楽』のしか聴いてないので『テーマソング(ぼくらの)』の方が有名でその詩に近いんですけど、知らないって言う……ファンなんて狂っててなんぼですもんねwww
なんなんでしょうね、全部追いたい時と、少しくらい知らないことを取っておきたいみたいなこの感じ……え?私だけ???ファナティックぅ↑↑


……と言うわけで、思い付き第2弾でした。
改めて気付く事もあるので、たまにこう文字起こししておくのっていいですね。

では、またあれば次回に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?