NDIでの2PC配信で私が直面した問題と試して改善したこと

どもぺーぺーVtuberのサビーです。今回は私が2PC配信を行う上で困ったことをメモ程度にまとめておきます。

進む前に

まずこの記事はやり方を紹介する記事ではありません。やり方自体はほかの人がnoteなどで紹介しているやり方でOKです。今回は知らないと直面することとその改善点などについてまとめます。

直面した問題点

 1.wifi経由で配信用PCに映像を送りたいが上手く送れない

2.上手く映像や音が送れていない

改善方法

1. wifi経由で配信用PCに映像を送りたいが上手く送れない。

 これの改善方法はただ一つ、有線LANでつないでください。それも1Gbps対応のLANケーブルで。(もちろんルーターもですヨ)

私もwifiで何とかできないか試しましたが通信速度がいくら速かろうと無理です。恐らくルーターが処理しきれていないのではないかと私は考えています。

2.上手く映像や音が送れていない

有線で接続しているのに、上手く映像が送れない ナンデー っていう人は、最初に設定からネットワークとインターネットを開いてプライベートネットワークに接続されているかを確認してください もしパブリックネットワークに接続されている場合はプライベートに変更してください。

プライベートネットワークに繋がってるワ!って人はコントロールパネルから ネットワークと共有センター →メディアストリーミングオプション を開いてメディアストリーミングを有効にする をクリックしてください。

これでもダメな人はファイアーウォールによって遮断されている可能性があります。ファイアーウォールにOBSStudioを許可してあげてください。それぞれのウイルスソフトによってやり方が異なるので、ここでは書きません。

私が試したのはこれぐらいです。Vtuberの人特に3dのアバターを動かしている人はアバターの処理も配信用PCに任せることもできたりします。ただ私は配信用PCがスペック不足でカックカクだったけどね。

まあ 今回はこれぐらいで、 良い2pc配信ライフをお送りください。