アドカレヲタクがアドカレの紹介をするアドカレ記事
こちらは、Fediverse (3) Advent Calendar 2022 12月23日の記事です。
はじめに
こんにちは。Fカップ美少女JCの深海(しんかい)と申します。
昨日も第1会場の方に記事を寄稿しましたが、某感染症のせいで少し時間ができたので、今年はもう一つ記事を書いてみたいと思います。
僕は毎年、fediverseに関するさまざまなアドカレを購読し、複数の記事を投稿するアドカレヲタクであります。
また、性癖などの断片的な情報から、人を分析したがる悪癖を持っています。
そんな僕が、参加者の傾向などについて勝手に分析しながら、今年読んだおすすめアドカレの紹介をしていこうと思います。よろしくお願いします。
紹介の内容等に何か問題がありましたら、お手数ですが深海のマストドンアカウント(下記)までご連絡ください。対応いたします。
または
https://heislandmine.work/@s2manatsu
アドカレ紹介(50音順)
1トゥート限定怪文書
ごまおさんが主催するアドカレ。
その名の通り、1トゥート500文字という制約の中で書かれた怪文書たちは、ある種の芸術性を放っています。
参加者は2次元アイドルヲタクが多いなあ…と思ってたのですが、アイマスファンのコミュニティ発祥のカレンダーだったんですね(アイマストドンかな?)。
僕はそんなことも気づかず、全然関係ない話題で怪文書を書いて参加してしまいました。その節はすみません…
Fediverse
Fedibird等々の鯖缶をしているのえるさん主催の、Fediverseをテーマにしたアドカレ。第2、第3会場あり。(第3会場のカレンダーは、記事冒頭に埋め込んでます)
特定の鯖住民をターゲットにしているわけではなく、テーマがテーマなので、本当にいろんな人が記事を書いています。
例年、鯖運用に関する技術的な記事が多いのですが、今年はFediverseに関する思いや使用感について書かれた記事も多く、個人的には読みごたえがあって嬉しいです。(技術的なことはなんもわからんなので…)
文量を問わず、比較的力の入った記事が多いので、読みごたえがあります。
mstdn.beer
主にビア鯖住民が参加しているアドカレ。鯖缶はえすとさんだけど、カレンダー自体を主催してるのはてすとくんさん。
やはりおいしいお酒に関する記事が多い…かと思いきや、テーマはけっこうバラエティに富んでいます。
他と比べて参加者のヲタク臭は薄めで、きちんとしたオトナなんだろうな…という人が多い印象。
mstdn.maud.io
鯖缶のほたさんが主催する、末代鯖のアドカレ。
素人には何を言っているのかわからないし、投稿者側も素人に理解してもらうつもりは特にない記事がそれなりにあるけど、そこがいいと思う。単に僕の理解力が足りていないだけという説もある。
趣味に没頭する理系ヲタクの集い、という印象(disってないです)。
Pokemon
ポケマス鯖の鯖缶であるナツキさんが主催している、ポケモンがテーマのアドカレ。
参加者はポケマス鯖の住民が中心だけど、今年は本編の新作が出て盛り上がっているので、他鯖の人もいるかも知れない。
やはりポケモンSV(新作)の記事が多いが、既存の作品やポケモンというコンテンツ自体への愛溢れる記事がたくさんあります。
参加者は、ポケモンを愛する温厚な人が多い印象です。
アスタルテ ゆるふわ
霧島ひなたさんが鯖缶をしている、アスタルテの住民が集うアドカレ。
全力で枠を埋めてくれているまっちさんの気合いが印象的ですが、ちょうどいい文量で肩の力を抜いて読める記事が多いです(絵を描いてくれている人もいます)。
記事から伝わってくるように、バランス感覚に優れた参加者が多いです。
かつ丼とカレンダー2022
ドラマーのかつ丼さんが主催するアドカレで、タイトル通り、カツ丼とか飯テロを主軸にしている記事が多い。
参加者の傾向としては、カツ丼さんと仲がよい人が多いのはもちろんだと思いますが、けっこういろんな鯖から集まっている印象があります。テーマは同じでも、切り口がバラエティ豊かだなあと感じます。
げむ鯖
Hinketuさんが主催する、げむ鯖のアドカレです。
鯖住民以外にも開かれたカレンダーで、他鯖をメインに使っている参加者が多い気がします。
もしかしてげむ鯖自体が、サブアカ運用している人が多い鯖なのかな?詳しくなくてすみません。
ゲーム好きが各所から参加しており、バラエティと愛に富んだ記事が集まっています。
限界感情オタクアドベントカレンダー
対魔忍メスイキアブラゼミ牛で有名な(?)中曽根馨さんが主催しているアドカレです。
参加者は、やはり中曽根さんのファンだったり、仲がよかったりする人が中心と思います。
推し語り、下ネタ、怪文書が多く、文量がそこまで多いわけではないが、濃い記事が多い。
アドカレタイトルにふさわしい、限界ヲタクが集まっております。
ごちそうフォト
aquarlaさんが主催する、ごちそうフォト鯖に関するアドカレ。
ごちそうフォト自体がサブアカ運用の人が多い鯖なのか、他鯖メインの人も多く参加している印象。
飯テロメインの記事がほとんどを占めるので、参加者の人柄は見えにくいが、写真を眺めているだけで満足感があります。
はんドンクラブ
はんドンクラブのはんさんが主催する、鯖住民向けのカレンダー。第2会場もあり。
記事のテーマとしては、1年の振り返りだったり、ベストバイが多い印象。
あとはアウトドアな趣味を持っていたり、家庭持ちが多く、陽のヲタクオーラがすごい。陰のヲタクである僕は、ルサンチマンで脳を焼かれました(?)
フ鯖の年末2022
かつてmstdn.jpやポケマスに生息しており(今もいるかな?)、今は自鯖の鯖缶となったフナムシさんが主催するアドカレ。
ポケマス住民や出身者が多い印象だが、ポケモンのアドカレは別にあるので(前述)、みんなが思い思いのテーマで記事を投稿している。
真面目な文系ヲタク(disってないです)が多い印象で、読みごたえのある記事多め。
おわりに
僕の主観たっぷりで、いろいろ語ってしまいました。特に知り合いの少ないコミュニティに対しては、的はずれなことを言ってしまっているかも知れません。すみません…
おもしろいアドカレはまだまだたくさんありますが、テーマは素敵だけど記事の投稿数が少ない、僕の知能ではおおよそ理解できない…などの理由で、ここでは紹介しきれていません。
単純に僕が読みきれているアドカレも、ごくごく一部ですし。
文章を読むのも書くのも大好きな自分にとって、アドカレは年に一度の素敵なお祭り。
自分には馴染みのない世界を知れる、貴重な機会でもあります。遺跡発掘のアルバイトとか、脱アルコールビール(≠ノンアルコールビール)の存在なんて、今年のアドカレを読まなければ、知ることはなかったと思う。
今年のクリスマスまで、あと数日。どんな記事が投稿されるのかを楽しみにしながら…
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
P.S. はんドンの方々を「陽のヲタク」と称しましたが、他のアドカレでも陽のヲタクはたくさんいました…授業で2人組作れなかったのは俺だけ…誰も俺を愛さない…