元塾講師の理科note【中学1年生:火山と岩石】

§火山の形と特徴

火山の形

例:平成新山        三原山         マウナロア
※基本的に日本の火山のマグマのねばりけは大きい
マグマのねばりけ                         大きい ←ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー→ 小さい

・噴火の様子                            激しい ←ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー→ おだやか

・溶岩の色                             白っぽい ←ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー→ 黒っぽい

§火成岩マグマからできる岩石
火山岩マグマが地表近くで急に冷え固まってできる。
 斑状組織 大きいつくり・・・斑晶
      小さいつくり・・・石基
 流紋岩・安山岩・玄武岩 の3種類
 白っぽい ←→ 黒っぽい
        ※玄武は黒い亀

深成岩マグマが地下深くでゆっくり冷え固まってできる。
 等粒状組織
 花こう岩・せん緑岩・斑れい岩 の3種類
  ※花こう岩は御影石とも言い、墓石に使われる白っぽい石
・火成岩の覚え方 「かりあげ新幹線はえー」
 か   り    あ    げ
 火山岩:流紋岩  安山岩  玄武岩
 しん  か(ん) せん   は(えー)
 深成岩:花こう岩 せん緑岩 斑れい岩 
     白っぽい ←ーー→ 黒っぽい

・鉱物
 無色鉱物セキエイ・チョウ石
 有色鉱物:クロウンモ・カクセン石・キ石・カンラン石
 覚え方
「セキしたチョウさんクロウン○、カクセ、キセキのカンランしゃ」

参考:啓林館「未来へ広がるサイエンス」




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?