見出し画像

弥彦燈籠祭り まとめ

重要無形民族文化財にも指定されている弥彦の灯籠祭りについて調べました。

メンバー 本間有祐

〇重要無形民俗文化財とは

衣食住、生業、信仰、年中行事などに関する風俗慣習、民俗芸能、民俗技術など、人々が日常生活の中で生み出し継承してきた無形の民俗文化財のうち、特に重要なものとして国が指定したものである。

〇弥彦燈籠祭りについて
彌彦神社と弥彦温泉街で、毎年7月24日から3日間、越後一宮彌彦神社の最大神事「弥彦燈籠まつり」が開催されます。日本三大燈籠まつりの一つとされ、「弥彦の燈籠押し」とも呼ばれます。2日目の21時から御神輿が村内を渡御し、県内各地から供奏された10余台の大燈籠と数百におよぶ小燈籠が幻想的に浮かび上がります。奉祝花火や青年、子ども、芸妓燈籠押し、弥彦山頂から御神火をもらい松明を手に下山する「弥彦山松明行進」など、協賛行事も数多く行われます。国の重要無形民俗文化財に指定されています。
以前は旧暦6月14日を中心に執行されておりましたが、現代の時勢にあわせて昭和36年から執行され始めました。
この祭りは臨時列車が出るほど人気のお祭りで、二日間に渡る古式にのっとった儀式は荘厳です。
彌彦神社に、約1000年前から伝わる燈籠神事として有名で、平日開催でも全国から大勢の人が訪れます。
10基あまりの大燈籠と数百の小田楽燈籠と花火の競演が見どころです。

〇見どころ
燈籠神事の大燈籠巡行に華を添える奉祝花火大会は、迫力満点のスターマインが最大の盛り上がりです。
パワースポットの地で見るスターマインは神々しく感じます。

〇祭りの様子




〇おわりに
今回私は自分自身の地元の事について調べました。数多くの歴史を持つ弥彦村と小さい頃から習ってきましたが今回の授業により、改めて地元の素晴らしさに気付けた体験だったと思います。
これから先も多くの観光客で賑わう弥彦村であってほしいと思いました。


引用・参考文献
http://www.vill.yahiko.niigata.jp/tourism/festival/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?