最近の記事

ウォーズ五段までの道のり(三段〜四段編)

さて、ようやく三段〜四段編になります。 ここまで長かった(笑) 正直、三段以上の方は自分なりの勉強法を確立している方ばかりだと思いますので、ここに書くことにどこまで需要があるのか全く分かりませんが、備忘録も兼ねて紹介していきたいと思います。 ただ、私も四段で足踏みしてましたので、あまり自信をもって紹介できるものではありません。私自身、現在色々と模索しております。 三段〜四段の頃の勉強 三段以上になると将棋の基本的なところはかなり身についているのではないかなと思います。

    • ウォーズ五段までの道のり(初段〜二段編)

      さて、今回は私が初段〜二段の頃に行っていた勉強について書いていきたいと思います。 (このモチベーションが保てているのが奇跡に近い笑) これを見てくださっている方は初段以上の方も多いと思いますので、将棋を強くなるうえで最も大切な「継続」という部分は既にクリアされているのでしょう。 ただ当たり前ですが、これから先はポンポンと段位は上がらず、すぐに結果に結びつくことは少ない場合がほとんどです。楽しみながら将棋を続けていきたいですね。 初段〜二段の頃の勉強 級位者の頃はあまり

      • ウォーズ五段までの道のり(級位者編)

        先日、本当にありがたいことにウォーズでオール五段になることができました! (普通は10分が五段なら、3分や10秒は六段くらいかと思いますが、やっぱり早指しは苦手です) 長い間、10分五段は目標にしていましたので、ものすごい達成感がありますが、現在は立派に沼生活をしております(笑) そこで今回から備忘録も兼ねて、自分が今までどのような勉強をしてきたのかと、もっとこんな勉強をしていればよかったなーということについて書いていきたいと思います。 級位者の頃の勉強 私は子供のころ

        • 桂頭・角頭(将棋ノートpart8)

          こんにちは、ついにママパパ将グループで「某チョコミント四段」と呼ばれ始めたなるるです! 今日は桂頭と角頭は大体弱点になるよ〜という内容をゆるゆる書いていきたいと思います!   桂馬の頭は丸い 将棋には色々な戦型や囲いがありますが、大体の形で桂馬の頭は弱点になります。逆に言えば、桂馬の頭は他の駒でカバーする必要があります。 上の画像は私の実戦譜で、六段の方との対局。桂馬の頭を意識すれば、次の一手は簡単でしょう! 35歩が相手の桂頭を攻めた一着。同歩に34歩で桂得できま

        ウォーズ五段までの道のり(三段〜四段編)

          陽動居飛車(将棋ノートpart7)

          こんにちは、先日娘がテレビに写ったジャングルポケット斎藤さんを見て「パパ!」と指さしてました……なるるです(゜o゜; 今回はツイッターでもたまにご紹介している対居飛車用の陽動居飛車について書きたいと思います! 最初に申し上げておきますが、今回の変化手順は私の実戦で特に多いものを中心に検討しています。相手に正しく対応されれば互角か若干こちらが悪い作戦なのですが、正しく対応されたことはあまりないです。おそらく相手も焦るのでしょう(・o・;)  私もこれで四段や五段の方にも勝て

          陽動居飛車(将棋ノートpart7)

          ソフトの活用(将棋ノートpart6)

          こんにちは、ダイエットでチョコミントアイスをここ数日食べてないのですが、代わりにご飯をもりもり食べているなるるです!     無論痩せない……お腹すいた…(笑) 今回は私が普段行っている将棋ソフトの活用法について御紹介します。このテーマも一人一人やり方が違い、それぞれ好みがあると思いますので、参考程度に留めていただければ幸いです(*´ω`*) 1.対局の振り返り 当たり前かもしれませんが、対局の振り返りに将棋ソフトを使用しています。私が普段使っているソフトは水匠3だった

          ソフトの活用(将棋ノートpart6)

          終盤の勉強(将棋ノートpart5)

          こんにちは、先日髪を切りに行こうとしたら別店舗を予約していたなるるです!      ……めっちゃ恥ずかしかった(笑) さて、今回は終盤の勉強について書いていこうと思います。最初に申し上げておきますが、序盤・中盤・終盤で一番大切なのは終盤です!                 序盤や中盤でいくらリードしても終盤の悪手1発でひっくり返ります。終盤の勉強は上達には欠かせません。 解いてきた詰将棋について 個人的には詰将棋があまり好きではないです。他の将棋の勉強は好きなのですが

          終盤の勉強(将棋ノートpart5)

          中盤の勉強(将棋ノートpart4)

          こんにちは、義理の母に上の絵を見せたら、どストレートに「下手すぎ🤣」と笑われたなるるです。                 (皆さんは何を書いたか分かりますよね?………答えは一番最後に) さて、今回は中盤の勉強について書きたいと思います。序盤や終盤に特化した棋書はありますが、なかなか中盤の棋書ってないですよね。それだけ勉強が難しい分野なのでしょう。 中盤には棋譜並べがおすすめ! さて、実際の中盤の勉強ですが、棋譜並べが個人的にはおすすめです!         まぁ、私の

          中盤の勉強(将棋ノートpart4)

          序盤の勉強(将棋ノートpart3)

          こんにちは、修学旅行先で靴下を履いたまま風呂に入ってしまったことを卒業まで友達からイジられ続けたなるるです! さて、今回は私がしている序盤の勉強についてご紹介します。             最初に申し上げておきますが、私は序盤をガチガチに固めて……というほど勉強はしていません。そもそも私の記憶力はミジンコ並みですので、色々勉強しても覚えられません笑                基本的な部分のみを押さえておくイメージですのでご了承ください( ˊᵕˋ ) 序盤の勉強 序

          序盤の勉強(将棋ノートpart3)

          普段の勉強(将棋ノートpart2)

          こんにちは、先日娘が「どうぞ〜」と言いながらお菓子をくれたので、素直に「ありがと〜」と食べたら号泣されました!w     なるるです! 今回は私が普段行っている将棋の勉強について書いていきたいと思います。今回はざっくりとした全体的なことについて紹介し、次回以降で序盤・中盤・終盤と細かく書いていきます! なお、私は月曜日から金曜日は仕事がある普通のサラリーマンですので、あくまで平日を中心に紹介します。 勉強時間について 世のパパさんママさんにとって一番の課題は勉強する時

          普段の勉強(将棋ノートpart2)

          初投稿(将棋ノートpart1)

          こんにちは、最近チョコミントのメーカーからお金貰っている疑いが出始めたなるるです! 需要があるのか分かりませんが、今回から自分の備忘録も兼ねて、細々とノートを投稿していきたいと思います。更新するスピードは亀のような遅さだと思いますので、あまり期待しないようにお願いします😅 スマホ検定15級、パソコン検定18級のレベルですが頑張ります笑。 なお、このノートでは普段私が将棋に関して考えていることや、実践している勉強について紹介していきたいと思います。     きっとプロ棋

          初投稿(将棋ノートpart1)