第4回旧作杯 参加ログ

第4回旧作杯に参加してきました。

デッキ内容は以下


デッキリスト

画像1

メインに《City in a Bottle》を採っています。ARNに対する《Null Rod》。
自軍のクリーチャーがジンやイフリートに止まる状況をメインから打破すべく採用しています。さすがに今年の異常なまでの《Juzam Djinn》購入数は想定していませんでしたが。


ゲームの結果は2-4。以下は覚えている範囲の簡単な内容。

R1 Bye

R2 青赤バーン 0-2
《Braingeyser》 X=7を許してる黒単が勝てるはずもなく。上手に焼かれました。
サイド後《Underworld Dreams》を置くも間に合わずメイン同様焼死。

R3 バントゲドン 0-2
《Order of the ebon hand》が殴り続けるも《Serra Angel》が《Spirit Link》を付けたことでライフレースが崩壊。《Paralyze》が間に合えば…
《City in a Bottle》は刺さっていた様子でした。

R4 エイトグ 1-2
《Control Magic》で大型クリーチャーを取られるというどうしょうもない状況になり負け。大型クリーチャーを高速召喚して一気に攻めるよりも《Black Knight》、《Bad Moon》、《Underworld Dreams》で攻めたほうが、対処をより困難にさせられていたんじゃあないか?と思ったので、次回までにそっちも煮詰めていこうと思います。

R5 Underworldコンボ 2-1
R1同様ハンドが回転し続けるうえ、《Black vise》3枚貼りは、いかなファッティがいたとしても対処できない。サイド後は《Howling Mine》がある中、どちらが先に多く《Underworld Dreams》を引けるかのチキンレースに。
1,2ターン目に連続しておかれた《City of Blass》を《City in a Bottle》で吹き飛ばしたときはとても気分が良かった。

R6 トリコウィニー 1-2 
トリコウィニーと呼んでいいのか怪しいところ。クマ吉さんが使ってた12Boltesに近いにのかなぁ。《Bad Moon》の色を《Sleight of Mind》によって変えられ、《Crusade》として扱われたときは驚きました。最後のマッチで土地が全く来ず、4マリで《Gloom》貼る以外何もできずにゲームが終わったのは、割と引きずりそうです。

最後に
第3回旧作杯、OSfT、第4回旧作杯と負け越しが続いているので、次回からは勝ち越せるようになりたいです。というか単純に下手くそなんじゃなかろうか、俺。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?