kamezima

画像1

3m→北

45p 789p 788sの3ブロックしかない。(東は今のところ頭)

あがる為には4ブロック必要で、3m、2p、8pは浮かせといたほうが良い。


画像2

8m→2p

まだブロックが足りていないので浮き牌を作る必要がある。

1pが3枚切れているので2pの価値が低い。


画像3

8s→8p

ごちゃごちゃしているけど、結局東がもう1個ないと遅いし安い。

8p9pと打って東は鳴く。


画像4

8s→8p

筋過信しすぎ。7s9sのどちらかが4枚見えてない限りは全然カンチャンに当たりうる。8mが押せない以上ベタオリで現物の8p。


画像5

1p→4s

これは難しいので俺も間違いそう。

ピンズはいわゆるリャンカンといわれるもの。(2pと7pのリャンメンカンチャンという)

ピンズは全部機能しているので、索子のどこかを切る。

頭になりそうなのは6sだから、4sを切る。みたいなイメージ。

できなくても差し支えないが、太字の考え方はよく出てくるので覚えたい。


画像6

9s→8p

これは7pを引いても結局8pを捨てるからいらない。


画像7

2p→東

多分見えてなかったんだと思うけど東は現物。

この点数状況なら、ライバルの下家がリーチでもしてこない限り押すしかない。

2pを残せば

①25pツモったとき打6sで25sテンパイ。

②6sツモ打4sで25pテンパイ。

③4pチーで打4sして36pテンパイ

などがあるのでまだ切ってはいけない。


6s鳴かない

2pを切ってしまったなら6sは鳴かない。

25pテンパイに取れる状況なら鳴いていい。


画像9

9m→中

ライバルのリーチ(特に4着争いのとき)にはある程度押さないといけない。

7p引けば5s押してリーチ。

58m引きは8p9p落として回るのが良さげ。リーチでも可。


画像10

1m→9p

これが今日イチのミスかなと思う。(難しいけどね)

①自分から8pが4枚見えてることで、9pはシャボか単騎にしか当たらない。

②9pも4枚見えているのでシャボと単騎に当たらない。

ということで9pが100%通る。

これが出来るだけで不必要な放銃が減って、その分行くべきところで押せる。

これができれば天鳳でも4段手前くらいはいける笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?