サンマの北抜きについて考える

身内でサンマをやっていて、北温存するのが楽しいという話になった。

北は基本的に思考停止で抜くべきだと思っていたので、もし手の内に残すことでEV+になる場面があるのなら是非知りたい。

ということで少し考えてみる。


やはり一番遭遇するのは配牌時である。

配牌時に北を抜く理由として

1.4面子1雀頭を作るうえで邪魔である

2.抜かないと方針が見えない

3.他家に圧力をかける

などが挙げられる。


ならば、どういうときに北を残せばいいのだろうか。

☆北単騎ダブルリーチ

北を抜くことで得るドラは、ダブルリーチという役で補完。

抜きドラにチャンカンを打てるという仕様上、和了率も高い。

とはいえ、抜くという強さを活かしているわけではない。


☆国士無双狙い

国士を視野に入れているなら1枚は北を残す必要がある。


☆嶺上開花狙い

北抜きでツモると嶺上開花が付くというルールがある。

しかし、テンパイまで北を温存するルートが見当たらない。

単騎コロコロの途中に北を引き入れた時はどうだろう。もしかしたらやってもいい場面があるかもしれない。


☆一発消しアイテム

北を抜くと一発が消えるというルールを活かして取っておく可能性を考える。

自分が3シャンテンとかで形が悪く、8巡目ほど、いつリーチが飛んできてもおかしくない場面。アンパイはオタ風を暗刻で持っている。

こんなときに北を持ってきたら、どうせ降りるのだし一発消しのアイテムとして持っていてもいいのではなかろうか?

どうせ北抜きでネックが埋まっても愚形2シャンテンなら押せないでしょう。



ということで色々可能性を考えた結果、一発消しアイテムとして温存する可能性がもしかしたらあるのでは?くらいに留まった。

いい使い方を知っている方は教えてください<(_ _)>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?