記事一覧

Super Phoenixに学ぶ麻雀

こんちゃんちょん(おざなり) 最強AIのSuphxから少しでも学びを得ようという記事です。 今回伝えたいことは2つ。 1.マックスに受けるときとアンパイを残す時の違い …

りゅう
3年前

銅銀金の間攻略法

こんちゃんちょん! 龍ちゃんちょんです。 雀魂攻略法について書いてくれと身内から達しがあったので書いていく。 (今回はある程度の牌効率、場読み、状況判断ができる…

りゅう
3年前
6

ヨット攻略法!

こんちゃんちょん! 以前Yathzee攻略法という記事を書きましたが、それに似た「ヨット」というゲームが日の目を浴びてきているらしいです。 どうやら任天堂スイッチの、…

りゅう
4年前
6

長いものには巻かれろ

タイトルの通り、長芋には何が合うのか選手権やりました。 試したのは以下の6種類 ・醤油 ・レモン汁 ・ゆずぽん ・マヨネーズ ・ケチャップ ・中濃ソース ごま油…

りゅう
4年前

kamezima

3m→北 45p 789p 788sの3ブロックしかない。(東は今のところ頭) あがる為には4ブロック必要で、3m、2p、8pは浮かせといたほうが良い。 8m→2p まだブロックが足…

りゅう
4年前

身内用ポーカー戦略~ポストフロップ編~

今回はフロップ以降のムーブを解説していく。 フロップにたどり着くには、大きく分けて2種類のシチュエーションがある。  1.プリフロップでレイズしてコールされた場…

りゅう
4年前
1

サンマの北抜きについて考える

身内でサンマをやっていて、北温存するのが楽しいという話になった。 北は基本的に思考停止で抜くべきだと思っていたので、もし手の内に残すことでEV+になる場面があるの…

りゅう
4年前
2

身内用ポーカー戦術note

はい、ということでね。 身内たちに、「1ランク上のリング遊び」の戦略を伝授すべくこの記事を書くに至った。(暇だった) では戦術を紹介していこう。 まずはプリフロ…

りゅう
4年前
2

亀ちゃん用ノート

8s切りだったけど、7s引いたときに335sの形になるから普通に6m切りでいい。 9s切ってたけど、リーチ者の河が普通の手組じゃない。筋や19字牌が危険なパターン。2pが3枚…

りゅう
4年前

Yahtzee攻略法

初めまして。 需要が高すぎるみたいなのでヤッツィーの攻略法について書こうかなと思います。 ヤッツィーというゲームについて知らない人はいないと思いますが、軽く説明…

りゅう
4年前
11

Super Phoenixに学ぶ麻雀

こんちゃんちょん(おざなり)

最強AIのSuphxから少しでも学びを得ようという記事です。

今回伝えたいことは2つ。

1.マックスに受けるときとアンパイを残す時の違い

2.打牌に意味を持たせる

この2つです。

さてまずはこの牌姿です。

東1局東家ドラ4m

何を切りますか?

そう、これは西切りですね。

258pチー(25pは満貫確定)に加え、4m3pポンでも満貫確定のポンテンが取

もっとみる

銅銀金の間攻略法

こんちゃんちょん!

龍ちゃんちょんです。

雀魂攻略法について書いてくれと身内から達しがあったので書いていく。

(今回はある程度の牌効率、場読み、状況判断ができることを前提としている)

雀魂は銅銀金を含めた5つの間があるが、各間で最適戦略が違う。

各間で受けた印象を元に述べていく。

さて、突然ですがここで何切る問題。

東1局 南家 ドラ1p

5p、9s、北辺りが浮いている。

これは

もっとみる

ヨット攻略法!

こんちゃんちょん!

以前Yathzee攻略法という記事を書きましたが、それに似た「ヨット」というゲームが日の目を浴びてきているらしいです。

どうやら任天堂スイッチの、誰とでも遊びたいぜ!みたいなゲームに「ヨット」が入った模様。

Yathzeeとは違ったゲーム性があるので、攻略していきます!

まずYathzeeとヨットの比較をします

       ヨット  Yathzee

スリーダイス 

もっとみる

長いものには巻かれろ

タイトルの通り、長芋には何が合うのか選手権やりました。

試したのは以下の6種類

・醤油

・レモン汁

・ゆずぽん

・マヨネーズ

・ケチャップ

・中濃ソース

ごま油で炒ってから塩こしょうを適量掛けた状態からスタート。

というわけで下から発表!

6位 中濃ソース

インパクト★★★★★

調和★☆☆☆☆

うまさ★★☆☆☆

馴染み度★☆☆☆☆

総合評価★☆☆☆☆

微妙。1つ1つ

もっとみる

kamezima



3m→北

45p 789p 788sの3ブロックしかない。(東は今のところ頭)

あがる為には4ブロック必要で、3m、2p、8pは浮かせといたほうが良い。

8m→2p

まだブロックが足りていないので浮き牌を作る必要がある。

1pが3枚切れているので2pの価値が低い。

8s→8p

ごちゃごちゃしているけど、結局東がもう1個ないと遅いし安い。

8p9pと打って東は鳴く。

8s→8p

もっとみる

身内用ポーカー戦略~ポストフロップ編~

今回はフロップ以降のムーブを解説していく。

フロップにたどり着くには、大きく分けて2種類のシチュエーションがある。

 1.プリフロップでレイズしてコールされた場合

 2.プリフロップでレイズされてコールした場合

1を主導権を握っている、2を主導権を取られていると表現することが多いので、1を「S」、2を「M」と表現することにした。

ではまず1のご主人様について。

プリフロップではコールす

もっとみる

サンマの北抜きについて考える

身内でサンマをやっていて、北温存するのが楽しいという話になった。

北は基本的に思考停止で抜くべきだと思っていたので、もし手の内に残すことでEV+になる場面があるのなら是非知りたい。

ということで少し考えてみる。

やはり一番遭遇するのは配牌時である。

配牌時に北を抜く理由として

1.4面子1雀頭を作るうえで邪魔である

2.抜かないと方針が見えない

3.他家に圧力をかける

などが挙げら

もっとみる

身内用ポーカー戦術note

はい、ということでね。

身内たちに、「1ランク上のリング遊び」の戦略を伝授すべくこの記事を書くに至った。(暇だった)

では戦術を紹介していこう。

まずはプリフロップについて

 壱.一番最初にレイズするアクション(以下:オープン)

 弐.オープンした人に対応する

 

まず壱の解説。

オープンはこの基準に限る。

17!

何だ?この数字?永遠の17歳ごっこか?

まあまあ慌てないで。

もっとみる

亀ちゃん用ノート



8s切りだったけど、7s引いたときに335sの形になるから普通に6m切りでいい。

9s切ってたけど、リーチ者の河が普通の手組じゃない。筋や19字牌が危険なパターン。2pが3枚見えてるので、とりあえず1p対子落としで回るのがいい。

9s切ってたけど、8pの方がいい。これはそこまで酷くはない。

9m切りはない。2s9s東と切っていくよりない。

中切ってたけど6s切って全部鳴いた方がいい気が

もっとみる

Yahtzee攻略法

初めまして。

需要が高すぎるみたいなのでヤッツィーの攻略法について書こうかなと思います。

ヤッツィーというゲームについて知らない人はいないと思いますが、軽く説明します。

このように13個の役があり、ダイスを振って役を埋めていくゲームです。

このゲームは親切設計なので、好きなダイスを残して2回も振りなおすことができます。

5つ全てのサイコロ出目が揃った5ダイスは、このゲームの名前でもある「

もっとみる