24/3/17 win5レース回顧 win1🙅 阪神大賞典・スプリングS週

こんにちは。りゅうです。
今週も私事が忙しくて平日全く回顧できず。せめて記事は出そうと思いますが、明日のwin5もあるので手短に回顧していきたいと思います。
ちなみに今週もwin1で惨敗でした。回顧のやる気がなくなるぜ。。

〈24/3/17 win5番組表〉

阪神10 ダ1400右 3勝クラス 定量
中山10 ダ1200右 オープン ハンデ
中京11 ダ1800左 オープン 別定
阪神11 芝3000右内 G2 別定
中山11 芝1800右内 G2 馬齢

中京は開幕2週目、阪神中山は4週目になります。予想時間が少なかったのとハンデが荒れてくれればと思い今週は少し金額をかけました。本音はもう少し絞りたかったですが、中山の短距離ダート×ハンデなので絞り込みできず。。結果、広げたハンデだけ取れてwin1と言うなんともな結果です。せめてwin3か4くらい当たらんと回顧がつまらんのですよね😇

〈買い目〉

かすりもしない買い目

【阪神10R 鳴門ステークス】


 (ダート1400m・3勝クラス)
・外枠先行有利コース
・稍重開催で前有利、枠の影響も小さい
・風の影響はなし
・5,6当たりが逃げたそうだが、6は初ダートもありそこまでハイペースにならず、2列目先行馬に展開が向きそう
→先行馬、逃げ馬

3.ペプチドタイガー 3着
5.スマートラプター 8着
7.エルゲルージ 2着

能力が高そうな馬が順当に上位に見えました。本命はエルゲルージ。が、買っていなかった1人気の4.ロードアウォードが番手から押し切り。おそらく川田騎手人気でしょうか、能力は抜けていないと思った割にオッズが1.9倍とまずく買いませんでした。最後は4馬身差つけられてますが、内でスムーズに完璧な競馬をした勝馬に対して7は外目先行で直線もやや寄られており、多少不利あってのものと考えるとやはりオッズほど差はなかったと思うものの、最後の脚色を見ると連闘の疲れがあったのかなと言う感じ。勝馬に関しては、最初のコーナーまでにきっちりと外目の2列目を確保したのが良かったです。この辺のポジション取りは上位騎手はやはり上手いですね。追い出しがかなりスムーズでした。
5.スマートラプターは後続に付いてこられてあまりスローに落とせなかった印象。逃げ馬の位置はペースがそこそこ速かったのでこんなものでしょう。
3.は内目番手に付けてくれると思ったのですが、ハナを5に譲ったあとに勝馬が壁になったことで直線追い出しのスムーズさを欠きました。直線は内に進路を選択して3着。この展開で下がってくる逃げ馬の後ろはポジションが良くなかったですし、着差もそこそこついているのを見ると2着までとは少し差があるのかなと言う印象は拭えません。強い馬のすぐ横の枠は良くなかったですね。
という訳で馬場は読めたものの馬の選択をミスりました。先行馬有利展開でポジション取りの上手い騎手を切るリスクはもう少し考えても良かったかも。とはいえ6が逃げたら被される可能性もあったし、穴党の私にはオッズが不味すぎたので仕方ないかな。

【中山10R 千葉ステークス】


 (ダート1200m・オープン・ハンデ)
・外枠先行有利コース
・良馬場想定。外枠から
・直線強い追い風×逃げたい馬が多くハイペース差し展開の可能性が高い
→外目の枠で差しの馬、距離短縮の馬

9.ケイアイロベージ 🏅
(面倒なので他5頭省略)

距離短縮ですし差し展開なら可能性あるということで買い目に入れたら来てくれました。やはりそこそこ速くなって後ろの馬が来た印象です。先行馬で最先着した13.パウオレはそこまでハイペースにならなかった時の保険の意味もあったのですが、再評価したいです。斤量がそこそこ軽いものの11.チェイスザドリームなど他の先行馬も似たような斤量ですので、評価できるかと思います。中山を得意にしている馬なので次も中山で狙いたいですね。

【中京11R 名古屋城ステークス】


(ダート1800m・オープン)
・内を通したいコース。内枠有利傾向
・小雨で良〜稍重想定
・春ダート×先行馬少なくスロー前有利想定
→内枠先行馬

10.テーオーリカード 2着

ハンデ戦の頭数を増やすために絞った今週の勝負レース。
想定通りドスローから5.テーオードレフォンが押し切り。5は2頭選出なら買えていただけにちょっと勿体ないですが、予想としては悪くなかったです。10の方が少し能力上だろうと見ていたのですが、1列外回された上にこのスローではさすがに追いつけなかった感じで、能力差と言うより枠の差だと思います。丸山騎手は上手かったですね。

【阪神11R 阪神大賞典】


(芝3000m・G2)
・スローで前目からの押し切り想定
・稍重想定で前有利になるか
・風の影響はなし
→先行馬

2.ブローザホーン 3着 
3.ディアスティマ 12着
10.サヴォーナ 6着

レースは6.テーオーロイヤルが先行して5馬身つけての押しきり。妙味が薄く、直前雨がそこそこあるとの情報で道悪で強い2を優先しましたが、スムーズとはいえ思ったより強い馬でした。強く評価できなかった点が反省点です。人気しそうですが、春天でるならそれでも狙いたいですね。
2.ブローザホーンは直線かなり外を回されています。レースをよく見ると、スタート後勝馬に前に入られて3列目になっていて、これが痛すぎました。最初のコーナーで勝馬に寄られてことで後退しています(ちなみにこれは12.ディープボンドが内に寄ってきたため、その煽りを受けた格好)。勝馬が取ったイン2列目が取れていれば、、とも思いますし、もっとポジション意識していれば進路が狭くなる前に押し出せたのかなあと思います。長距離だと基本的にはみんな内を取りたいので、内枠は狭くなるリスクも考慮しないとですかね。。が、これらの不利でも5馬身差は付けられすぎ感は否めず、勝馬とは1枚差があるように感じます。
3は単騎逃げできればチャンスあると思ったのですが、4.ジャンカズマと終始競り合ってしまった感が強く気を遣った結果なのかなあと思います。やはり揉まれても強い馬ではないと思います。
10はタフ馬場行けるクチと見ていて、4歳馬世代とはいえそこそこ評価していたのですが、この展開で中団に居たのはうーん、、でした。出足も悪くなく最初はそこそこ前にいたのですが少しずつ後退。そこまで切れる脚を使えるタイプでもないのでもっと前にいたほうが良かったと思います。これで4歳世代弱いとか言われるの辛いですねりただ稍重とはいえ3000mは少し長いかもです。好走経験のある2400m近辺で狙いたいです。

【中山11R スプリングステークス】


(芝1800m・G2)
・枠の有利不利は少ないコース
・スロー展開からの上り勝負になりやすい
・直線強い追い風で差し有利
→先行馬か上りの使える差し馬。

2.ルカランフィースト 3着
3.ウォーターリヒト 9着
9.コスモブッドレア 4着
10.スティンガークラス 6着

結果、想定以上のドスローから1人気の2列目で抜け出した4.シックスペンスが3馬身半差押しきり。スローすぎる。そして競馬はルメールと川田🤣。真面目に行くとここまで速い上りを使えるとは思っていませんでした。新馬戦のドスローもラスト3F.34.3だし。見る目がない。。
2.ルカランフィーストは揉まれる位置である程度競馬できたのは良かったかなと思いますが、勝馬とはさすがに差を感じます。
3.ウォーターリヒトは差し展開ならという感じでしたが、さすがにこのスローでは届かない位置でした。上りが出せないのもネック。
9.コスモブッドレアは想定通り前に付けたものの、向正面は強い向かい風なので辛かったかも。とはいえより前で風を受けた7.アレグロブリランテが2着に残しているので評価しにくいです。
10.スティンガークラスは出遅れからの後ろスタート。最後は内に進路を取って微妙につまりながらそこそこ速い脚を使えているだけに勿体ない出遅れでした。差し馬場で見たいです。
ここは能力比較と、展開予想も微妙にミスってる感もあります。追い風だろうがドスロー上り比べなら前残りになるのは当たり前ですね。一応前の馬を選んではいますが、3.ウォーターリヒトは選出不要だったと思いますし。

馬場はある程度読めていただけに、馬の能力比較を磨きたいですね。特に後者はもうレース見まくるしかないかな、、
以上、回顧終わりです。
今週も的中目指して今から短時間で予想します〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?