見出し画像

【失礼な言い方】Please wait a minute.(少し待ってください。)

英会話レッスン中、”Please wait a minute.”というフレーズを使っている方が多いのではないでしょうか。

質問に対する返答を考えたいときや、別室に忘れてしまった教材を取りに行く時に便利なフレーズですよね。

でも、先生に「待ってください」と指示を出すのは失礼です。今回はその理由と、代わりに使えるフレーズをご紹介します。

Pleaseを使うからといって、丁寧な印象にはならない

画像1

おそらくみなさんは学校で、「お願いをするときはPleaseと言いなさい」と教わったと思います。

確かにPleaseは言わないよりは、言った方がいいです。例えば"Wait."(待って)よりは、"Please wait."(待ってください)の方が丁寧ですよね。

でも、みなさんは日本語で話す時、上司に向かって「待ってください」と言いますか?

おそらく言わないと思います。代わりに「少し待っていただけますか?」と疑問形にしてお願いしますよね。「待ってください」と指示すると、自分は上司に待ってもらって当たり前のような印象を与えかねません。

英語でも同じで、Pleaseという単語をつけたところで、文全体が命令形だと、あまりいい印象ではありません。お願いをするときは、できれば疑問形で話しましょう。

おすすめの記事:【嫌味っぽい】“Thank you a lot.”(本当にありがとうございます。)

代わりに使えるフレーズ

画像2

"Please wait a minute."の代わりに使える、疑問形のフレーズをご紹介します。

・Would you please wait a minute?(少し待っていただけますか?)

・Could you please wait for a moment?(少し待っていただけますか?)

・Could you hold on for a second?(少し待っていただけますか?)

・Can I be excused for a minute?(少し席を外してもよろしいでしょうか?)


最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた!


1年で英語を身に付けた限定動画は、無料メールマガジンからご覧ください♪

専任コーチが目標達成まで伴走する、Ryu学のコーチングサービスはこちらからご覧ください♪


おすすめの記事:「~だと思うよ」を表現できる3つの単語の使い分け💡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?