見出し画像

雑念日記 | 挑戦し続けること

私には生後10ヶ月の息子がいる。

6ヶ月半から始めたハイハイもかなり様になってきて、今にも歩き出しそう。

意思表示もハッキリしてきた。

  • チャイルドシートやハイチェアに乗せると嫌がる
    (自由が奪われるのが嫌そう)

  • 手づかみ食べで食べたい食材を選ぶ
    (最近はご飯より、にんじんやさつまいもスティックの方に手が伸びる)

  • 母ちゃんが離れると嫌がる
    (母と子の強い絆を感じる。というと聞こえはいいけど、母は家事もろくにできず白目。)

嫌だと思ったら、嫌な気持ちを全身で表現するし、
集中していたら無表情だし、
母ちゃんと目が合ったらニコニコ笑顔だし、
面白かったらケタケタ笑う。

毎日筋トレのように動き回っていて、
新しい挑戦を欠かさない。
(段差を上り下り、テーブルに登る、椅子を手押し車にして歩く、など)

転んでも、つまづいても、泣いても、また挑戦する。

自分のやるべきことを分かっているかのごとく、何度も何度も繰り返し、習得する。

赤ちゃんってすごいなぁ。



そんな赤ちゃんとは産んだ直後から、今まで毎日24時間をずーーっと共にしてきた。
正確にいうと産まれる前からずっと。
もちろん夫や両親に預けたことはあるけど、授乳があるので数時間のみ。

10月は稲刈りのシーズンだし、いよいよわたしも動き出さねば!
ということで今月から少しずつ一時保育に預けてみることにした。

たった数時間だけど、息子にとっては知らない場所で知らない人と過ごすことになる。初日はずーっと抱っこだったそう。人見知りではないので誰に抱っこされても泣かないけど、さすがに緊張していたのか、私が迎えに行ったらくったりとした様子で泣き出した

その時は、「うわーん、寂しかったよねぇぇえええ」とこちらも泣きそうになり、まだ預けるの早かったかな?と後悔しそうになったが、知らない場所で知らない人と数時間過ごすって、大人のわたしでも緊張するし、すぐに「よく頑張ったね!!」と息子が誇らしくなった。

これからも母と子どちらも新しい環境で頑張るのみである。


10月は駆け抜けるぞー!

美味しい新米を食べるその日まで。

この記事が参加している募集

#育児日記

48,935件

いつも読んで頂きありがとうございます!最大限の愛を❣️