見出し画像

経済圏という言葉を最近知った人がau経済圏を導入した

私は経済圏という言葉を恥ずかしながら最近知りました。日々の買い物や生活費の支払いで貯まるポイントをまとめておくことで効率的にポイント還元が受けられ、管理しやすく失効しにくいメリットがあります。
今回は経済圏についてのまとめと私が使っている経済圏についてご紹介します。

経済圏とは

経済圏とは特定ポイントを中心として自社サービスの消費を促進する活動のことです。企業側は顧客の囲い込みができ、消費者側はポイント還元による恩恵を受けることができます。

主な経済圏

現在主流の経済圏は楽天経済圏、paypay経済圏、au経済圏、docomo経済圏の4種類です。この中ですと楽天ポイントの汎用性が高く、楽天経済圏を使っている方が多いようです。ただ楽天は改悪もあり、他の経済圏が追随しているので今後は差が詰まってくると予測されています。
この4種といえば通信キャリア大手企業になります。ケータイ販売競争の時代から経済圏競争の時代となり規模が大きくなった印象です。

au経済圏

私はau経済圏を活用しています。Pontaポイントが貯まるように各auサービスを利用しています。貯まったPontaポイントはau PAYにチャージして次の買い物に利用できるので無駄なくポイントを使うことができます。
au経済圏を構築したのは実は最近なのでこれからよりポイント運用できるようにしたいです。

経済圏の選び方

各経済圏にはメリットとデメリットがあり、確実な正解というものはありません。経済圏をこれから構築したいと考えている方には契約中の通信会社やよく行くお店、貯めたいポイント、提携している銀行といった要素からご自身に合う経済圏を構築するのがいいと思います。

まとめ

  • 経済圏とは特定ポイントを中心として自社サービスを促進する活動のこと

  • 現在、主に4種類の経済圏がある

  • 自分に合った経済圏を構築することで節約効果が高くなる

今回は経済圏についてまとめました。経済圏という概念を知っているか知らないか、構築できているかできていないかで節約効果に差がつきますのでこの記事を拝読してくれた方にはぜひ検討いただければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?