見出し画像

なぜ自分で競馬を独自データ化して予想をし始めたか

①1レース数百円以上の有料記事の回収金額に踊らされる。
②確かに回収額は数十万円以上と景気のいい的中画像を貼っている。
③でもよく見ると1点に数千円~数万円を突っ込んでいる。
④中には、本線以外に例えば「余裕あったら」の注釈付けて買い目を記載し、そっちが来ても的中にしている。
⑤ちなみに全買い目の投資額は1レースで数万円。

~ここで気づく・・・。

⑥私は本業がサラリーマンで昼飯含めて小遣い制。
⑦1レースに数千円~万円単位も使ってられない(自分の懐を考えると1レースでいいとこ1000円が上限)。
⑧だったら競馬歴もそれなりにあるんだからそれまでの経験を元に自分で独自にデータ分析してみよう。

これが自分で競馬を独自データ化して予想をし始めたかの経緯です。
そして、試行錯誤すること早9か月、まぁまぁですがイケてる感じになったので、よかったら第3者の方々にも見ていただければと考え、ここに掲載してみることにしました。

独自に算出した計算値を載せていますが、◎○▲△などの「印」は付けません。計算値はいわゆる「偏差値」で50が平均となります。なので、計算値が高い数値は(自分の計算結果で)能力が高いという見方となります。
参考までに、個人的な買い方は基本3連複Fで、計算値最高値を◎、2位○、3位▲、以下計算値50以上を△として、◎~◎○▲~◎○▲△と並べています。1点100円で7~9点買いが基本です(但し、48~49といった50に限りなく近い馬は紐にすることもあります)。

なお、どんなに強い馬が1番人気背負っても敗退するように、競馬に「絶対」という文字はないことは、競馬を嗜まれる皆様には十分ご承知のことと存じます。ここに掲載する以上、参考にしていただけたらこの上なく嬉しいですが、活用に当たっては「自己責任」でお願いいたします。

また、本業はサラリーマンですので、掲載させていただくには不定期となりますことも、併せてお知らせ申し上げます。


私にサポートしようと思っていただけた方、お気持ちだけで十分でございます。「1点100円」と銘打っていますので、その小銭で是非もう1点馬券を買っていただき、地方競馬の発展にご貢献くださればと存じます。お気持ち本当にありがとうございます。