見出し画像

Distortion Generatorの話

このモデルを知ったのは前回の記事で記したSUSTAINORを購入して間もない頃である。

SUSTAINORよりもう少しヘビーな歪みが欲しかったのでこのモデルを購入。

これを入手した当時、ホントはXPRが欲しかったのだが、なかなか中古市場に出回ってなかったため、半ば妥協してこのモデルを選んだ。

【Distortion】と冠しているだけあり、音色はかなりヘビーで歪みまくる。

半ば妥協して入手したモデルだが、あとからXPRが故障したときのピンチヒッターとして活用できそうだと思った。

なぜなら、XPRのDISTモードと同じくらい歪むからだ。

これを手に入れた後にXPRを入手したのだが、今ではこのモデルをほとんど活用していない(笑)

このモデルには、Lo、MID、HVYという3モードある。

それぞれの音色に関しては、以下の動画をご参照くだされ。

ちなみに、私はHVYモードがお気に入り。

この類の音色を奏でるとインスピレーションが湧いてくる。

SUSTAINORは歪みだけでなく、クリーンなサウンドも出せるので重宝するのだが、このDistortion Generatorは歪みの音色しか出せないのでSUSTAINORよりも痒いところに手は届かないスペックとなっている。

XPRを入手するまではSUSTAINORとDistortion Generatorを並べて曲作りしていた。

おもにSUSTAINORはクリーン専用として活用、そして言うまでもなくDistortion Generatorは歪み専用として活用。

やはりROCKMANの歪みの音色は味わい深い音で良いかんじだ。

さすが唯一無二と称賛されるだけある。

今となってはビンテージ品の類。

あまり活用しなくなったけど(笑)、XPRの予備機として大切にしていきたいと思う (*´ω`*) 🌟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?