意識とは

はてなブログからの移行


前回、創発について考えていたら、

そもそも「意識」とはなんなのか?

と、言う疑問が浮かび上がってきました。


気になって少し調べてみると有名な実験が出てきました。

それは、ベンジャミン・リベットという科学者の実験です。

その実験では、


平均的に、われわれが「動作」を始める約0.2秒前には、「意識的な決定」を表すシグナルが現れる。

しかしわれわれの脳内では、「意識的な決定」を示す電気信号の約0.35秒前には、それを促す無意識的な「準備電位」が現れているのだ。

つまり、われわれが「こうしよう」と意識的な決定をする約0.35秒前には、すでに脳により決断が下されていることになる。


てことは、考えたり、感情を持ったりすることは単なる「化学反応」に過ぎないのでしょうか。

なんか世の中が無機質なものに思えてきました、、、


整理してみると

準備電位→意識→行動

という流れになります。

無意識は

準備電位→行動

と、人が「意識」という錯覚?を起こす過程をすっ飛ばしていると考えられます。

ではこの逆の流れ

準備電位←意識

は、不可能なことなのでしょうか。


言い換えると、意識=自由意志によって脳を動かすということです。

残念なことに、できないと書いてあるものしか見つけることができませんでした。


つまり、「意識」というものは単なる「化学反応」ということになってしまいそうです(これを否定できる考えがあれば教えて欲しいです、、)

ではこの事実を受け止めた上で、どうやって「意識」というものが発生するのか、人によって考え方が違ったり性格が違ったりするのでしょうか。


自分なりに妄想してみたことを次回、書いていきたいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?