見出し画像

◇桶谷式 母乳相談室の哺乳瓶でトレーニングしてみた結果

こんにちは
0歳男の子育児中の
専業主婦りゅうママです

生後1ヶ月
突然息子から母乳拒否宣言され
母乳で育てたいママと嫌がる赤ちゃんが
120日もの間 試行錯誤を繰り返して
悩みに悩んで辿り着いた答え
綴っています

今回は桶谷式 母乳相談室の哺乳瓶
母乳哺乳に移行するためのトレーニングについて

母乳相談室を使ってみて
結論
もっと早く使えば良かった~!
使用を開始するのが遅く
息子が慣れるのに時間がかかり
乳頭混乱を克服することはできませんでした

産後2か月
息子が1日に何回か母乳拒否をするようになり
特に夕方から夜にかけては
拒否する確率が高かったです
母乳ケアのため助産師外来には定期的に通っており
助産師さんからは
“おっぱい前回よりも良くなってる!
伸びしろあるよ~”と
言っていただけていました

おっぱいのコンディションが良くても
肝心の息子が嫌がる・・・
哺乳瓶では飲んでくれていたため
乳頭混乱を起こしているかもと
言われました

乳頭混乱とは
哺乳瓶を好み直母を嫌がる現象のことです

そこでおすすめされたのが
桶谷式 母乳相談室の哺乳瓶

乳頭混乱克服のため
私が実際に2か月間継続使用した感じた
メリットとデメリットをお伝えします

メリット
◆乳頭混乱を起こしにくい
◆正しいラッチオンのコツがつかみやすい
ラッチオンとは乳首を吸いつく動作のことで
乳輪ごとくわえこむように深く吸着できた状態が
正しいラッチオンです
◆おっぱいトラブルが起きにくい
赤ちゃんが乳首を深く吸いつくことで
乳首が傷ついたり切れたりしにくくなり
ママの負担も軽減されます
◆あごの力、吸う力が鍛えられる

デメリット
◆慣れるまで飲むのに時間がかかる
使い始めるのが遅かったこともあり
息子は吸うコツを掴みにくかったのかもしれません
◆SSサイズしか取り扱いがない
直母移行目的のトレーニング用の為
使う期間が限定されるからです
長期的に使いたい人や
使い始めるのが遅い人には不向きだと思いました

息子はこの母乳相談室の哺乳瓶に慣れるのに
1か月かかりました

実際の1ヶ月間の使用感や
具体的にどうだったのかは
りゅうママの母乳育児大失敗ブログ
綴っています
もっと詳しく知りたい方は
こちらをご覧ください

母乳相談室の使用を考えている方は
産後すぐからの使用をおすすめします
実際に乳頭混乱を起こさなかったという口コミも多いです
乳頭混乱予防にはいい商品だと思います

以上母乳相談室の哺乳瓶を使ってみた感想でした


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?