ビットコイン積立の戦略で収益バックテスト

最後まで無料で読めますがソースコード(Pine)のみ有料です。
ビットコイン以外の銘柄や時間軸変更したい人は購入をお勧めします。

過去(2017〜2019)のバックテストです。実際に今からやって儲かるかはわかりません。自己責任でお願いします。

はじめに

こんにちは、ささきです。

自分は長期的に資産形成をしているのですが、その中にビットコインも資産として積立をしたいと思っていたところ、Bitflyerが積立サービスを開始していたので

①一定額積立の場合
②トレンドにより積立額を変化させる場合(一括投資ナシ)

この3つのパターンの積立の検証を行っていきます。
bitFlyerさん就活してるのでオファー待ってます。

前提条件

今回はBASEの積立額を1000円とし、計測期間は
①2018年1月1日(上昇トレンドの頂点)
②2019年1月1日(下落トレンドの底)
とします。
手数料は0円とします。(実際0.5%~6%程)
赤色のラインはポジションの平均保有価格
サマリーと買付10件のみ(全て見たい場合は購入してね)

① 一定額積立の場合

相場に関係なく毎日一定額を積立ます。

①2018年1月1日(上昇トレンドの頂点)

投資額 1,097,000円(1097日)
純利益 2,990,877円(+272%)

サマリー情報

画像3

ポジション別(上位10件)

画像3


②2019年1月1日(下落トレンドの底)

投資額 731,000円(731日)
純利益 1,898,814円(259%)

サマリー情報

画像5

ポジション別(上位10件)

画像5


まとめ

バブルに初めても、バブル以前に初めても建値は同じぐらいに、利益率も同じぐらいになりました。

②トレンドで積立額を変化させる場合

上昇トレンドで積立を開始した場合
下落トレンドで積立を開始をした場合
この二つでは購入平均額は変わってくるはずです。

そのため、上昇トレンド時では積立額を少なく、下落トレンド時では積立額を多くすることで購入平均額を下にもっていくというのが理想になります。

画像1

しかし、チャートを見て「上がりそうだから」や「下がり過ぎだから」という個人の主観で積立額を変動させてはトレードになってしまいます。一定の戦略を定めて投資をするべきです。

今回は移動平均線100期間を使ってトレンドを分けます
100の理由はありません。変えたければ購入してください。
移動平均線100を上回っている場合 → 上昇トレンド
移動平均線100を下回っている場合 → 下落トレンド

とします。

①2018年1月1日(上昇トレンドの頂点)

投資額 1,360,000円
純利益 3,886,223円(+285%)

上昇トレンド 571日
下落トレンド 526日

画像9

ポジション別(上位10件)

画像9


②2019年1月1日(下落トレンドの底)

投資額 845,000円
純利益 2,307,035円(+273%)

上昇トレンド 503日
下落トレンド 228日

サマリー情報

画像9

ポジション別(上位10件)

画像9

比較

アルゴありとアルゴ無しで比較しましょう


2018年1月1日(上昇トレンドの頂点)
積立 +272%
アルゴ積立 +285%

2019年1月1日(下落トレンドの底)
積立 +259%
アルゴ積立 +273%

結論

黙って特に何も考えないで積み立てした方がよい。
積立最強。

おまけ(ソースコード)

今回使用したソースコード

ここから先は

953字

¥ 298

本の購入費として利用させていただきます!ありがとうございます。