ディフェンスについて

今朝の備忘です。

①ポジションを放棄してでもディフェンスに行かなきゃ行けないシチュエーションは、
・自分のマークする選手に行かれた場合
・チームがピンチの場合
かな。
これが分かると、誰がどこまでボールを追うかがわかるようになるかな?

②動いてる(向かってくる/早い選手)の捕まえ方
・体の当て方
・スピードの殺し方
・コースの切り方(カバーシャドーではなく、ゴールを背にした切り方)
・(プラスして)チャレカバ

①は意識の問題なので、ある程度は癖をつけられそうな気がする。②はトレーニング方法も含めてこちらがまずは勉強しなければ。

【追記】③シニアなトレーニングをすると、
ジュニアな課題が顕在化するような気がするけど、
定点観測的には意味が有るかも知れないけど、
本来はコーチが把握しておくべきなんだよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?