見出し画像

緑ホーディについて

みなさん初めまして
白石()川太郎です!
みなさん、突然ですがホーディというリーダーに興味を持ったことがありますでしょうか?
ほとんどの人がないですよね、わかります。

今回は、少しでも全国で緑ホーディに興味を持ってくれるプレイヤーが増えてほしい一心でnoteを書きました。
興味がないのにお金を払う人なんていないので当然全文無料です。
これを気に少しでも緑ホーディに興味を持ってもらえたら幸いです。

2023/12/2現在のXでホーディと調べた際の話題のツイートです。
僕の名前しかほとんど出ない地獄絵図

ホーディは、交流会プロモカードの関係上12月からしかデッキが完成せず、12月2日現在ではなんの大会にも出れていないので戦績などはフリーなどしかありません、本当に申し訳ありません
今後結果が出しだい追記していきます。


構築について


東の海型ホーディ

こっちらが現在使っている、ナミを採用した東の海型の緑ホーディのリストになります。

かなり紆余曲折あって二人で辿り着いた自信作です!
ケイミー対象28枚
ナミ対象18枚
とサーチの成功率も高いパーセントでまとまってます。(確率調べるのは省きましたが高いのは確かです)

早速、各カードの採用、不採用の解説に入ります。

採用カード

最強

六弾屈指のぶっ壊れカードの一枚だと思います。
最強です。
迷わず4枚採用!

最強その2

このデッキの最強カードその2
効果強い、ムッヒにくっつく、ケイミー.ナミ両対応、なぜかトリガーついてるおまけ付き!
カウンターレスのカードを2000カウンター以上のカウンター値にしてくれつつ6000スタッツのカードがムッヒと一緒に出てくる、弱いわけないです!!!
こちらも迷わず4枚


このデッキの核

このデッキの核であり、リーダーホーディを使う一番の理由になるカードです。
先攻でも後攻でも3ターン目の最速着地を目指します。
理想はムッヒ.アーロン、時点でホーディ&ヒョウゾウです。自身でライフを拾えるので、実質手札消費一枚で2面展開でき、自信も5/6000と非常に優秀なスタッツをしています。
ちゃんとカウンター値があるのも偉いです。
こちらも迷わず4枚


ありえん可愛い、数少ない癒し枠

緑のサーチでは初の1コスト登場時サーチです。
上記のカードに加え、2000カウンターと後述するドスンを持ってこれたりと、いつ投げても優秀なサーチです。
当然4枚採用


やっぱりこの髪の長さのナミさんが一番可愛い!

こちらも緑のサーチでは珍しく、登場時に東の海をサーチできるカードです。
ケイミーとアーロン.はっちゃん.チュウがサーチ対象として被っており後攻時に、ナミ→アーロン→ムッヒorクリークと動きができるようになります。
トリガーから不意に出てきてくれるので、追加の打点や2000カウンターを探しに行けたりもします。
東の海は、リーダー指定しているカードが多くあまり出張できる特徴ではないのですが、ことホーディにおいてはかなり綺麗に噛み合っていると感じています。
見た目以上に噛み合っています。
こちらも4枚採用

冷静にみて書いてあることヤバすぎドガン!!!

リーダーホーディを使う理由その2です。
書いてあることがとにかく強く
3/6000アタック時1ドローし、バトルでKOされない
って書いてあります。
ね、あまりにもイカれてることが伝わったと思います。
何故かこの効果がドンを一切つけずに発動でき、カウンター値まで持ってます!
採用しない理由が一切ないです!当然4枚採用

ゾロ&サンジに続く2枚目のタッグチームがお前らなの!!???

ムッヒから出したいカードその2です。
レストの効果が機動メインなため、存在しているだけで相手の4コスト以下のキャラに常にプレッシャーをかけられます。
引きこもり系のデッキへの対策にもなり強力な反面、こちらの効果を使うと一気にライフが減りすぎるため、使い所も非常に難しいカードです。
カウンターレスなこともあり、今回は2枚の採用


この見た目でオネェじゃない、尾田先生が生んだ奇跡

ケイミーとナミの両対応でありつつ、一対一交換ができるこのデッキにとって痒いところに手が届く一枚
ムッヒにくっつけたり、トリガーで出てきたりあると非常に便利です。
今は2枚採用ですが、パールやクリークと枠を取り合ってもいいと思います。

身のキケーーーン!!!

ナミのサーチ率を上げてくれつつ、しっかりブロッカーとしての役割をこなしてくれる一枚
回せばわかるのですが、このデッキブロッカーがいないと即爆散する危険性があるので、こういった小型ブロッカーは重宝します。
3枚採用

再登場が待ち望まれている(ギンの)、最強の男

アグロ系のデッキへのカウンターカードとして採用、リーダー効果やホーディ&ヒョウゾウ(以降ホーゾウ)の起動効果と合わせて二面除去がしやすかったり、モリアやサカズキ、ヤマトといったリーダーも4コストのキャラが主力の型が多く、それらに対しても強く出れるので採用
ナミでほしい対面の時に一枚ゲームに絡めば良いので2枚の採用、使用感などでチュウやパールに変更してもいいと思います。(パラレル全然売ってなくて焦りました 笑)


唯一無二のイケメン枠

縁の下の力持ちであり、このデッキをデッキにしてくれているカードです。
わかりやすく言うと緑のクイーンで、このカードでサーチ戻してサーチ投げれば手札を減らさずに盤面に5/6000のブロッカーを並べられます。
先行、後攻共に5ターン目の返しに余裕でリーサル組まれて負けてしまうデッキなので、このスタッツで手札が減らないブロッカーは本当に貴重です。
最速で置いても別に弱すぎることもなく、ケイミーなどを使い回して7ホーディや2000カウンターを集められる点も優秀です!
サーチができないので4枚採用


2000カウンター達

素手出しても、ムッヒにくっついても最低限の仕事ができるジンベエ親方
ケイミー、ナミ両対応の2000カウンターのはっちゃん
ナミのサーチ率を上げてくれる、特徴東の海の2000カウンターのリカ
それぞれ4.4.3の計11枚の採用です。


今すぐゴムゴムの網に変えて特徴東の海にしよう!

5ローとパールでリーサルをズラす時にどうしても欲しかった一枚
ここ凌げば次リーサルってことが無限に起きるデッキなので、最後の凌ぎのタイミングでどうしても欲しい場面が多かったので今回は2枚採用

不採用カード


すまん、トランポリンで跳ねて狼と鼻チューしたこと以外覚えてない、すまん

一見すると、書いてあることがすごく前寄せのホーディというリーダーにとても合ってるように見えるのですが、先攻、後攻共にドンを振るタイミングが序盤ありません(例、先2ダルマ→先3ムッヒ→先4ホーディ、後攻の場合はそもそも後2でアーロンかホーゾウの方が投げたい)ムッヒなどがおらず、1ドン振って殴ったとしても5000.6000した返しに殴り返されて消えてしまいます。
ドンを振らずに6000で殴れ、殴り返される心配が一切ないドスンの方が強いと判断して今回不採用にしてます。


地味にもうちょっと活躍が見たかった男

非常に残念ながら、ホーディのデッキと全く噛み合ってないカードです。
そもそも7コストとか重めのキャラをとりたいカードなのに、このカードでそんなカードとってたら次のターンリーサル組まれて負ける場面ばかりです。
かといって4コストなどのキャラをとるにはコスパが悪く、パワーも2000しかなく非常に貧弱です。


唯一レイジュが大流行して、後2イチジ解答になれるので、採用の余地ありかもしれません
現状は不採用

東の海に負けた男達

シンプルに東の海のサーチ率を上げるために、パールとリカに変わってます。
ナミサーチを入れないなら採用の余地ありです。
現状は不採用


こんなカッコいいの誰だって使いたいやん!!!

使えませんでした………
9コストでゾロを投げる=負け、の試合展開がほとんどでどんだけ出したくても本当に出せない…
後ろ寄せの構築にしてゾロを通すプランも考えましたが、それするならホーディじゃない方が………と散々な結果に
アーロンさんの手札コストにしかならずあまりにも悲しかったので現在は不採用

以上が各カードの採用、不採用の理由になります。
もし他に気になるカード等ありましたらDM等していただければ追加などもしていきます。

今までの軌跡

一応、ここ一週間の紆余曲折っぷりも書いておきます。


いわゆる叩き台

初日に一旦スタートした純魚人型のホーディです。
ここで、上記の通りダルマ、デッケンがあまり強くなくミホークも思ってた以上に噛み合っておらず大量のカードが浮きます。
エネルで失われていた、ブロッカーがいないと全ドンパンチで死ぬ感覚もここで思い出します。


5ローの懐かしさに脳が壊れた瞬間

必須だと感じたブロッカーを入れた形に、イベントを合わせるとカウンターレスが25という化け物のようなリストに変貌
変わらず使用感が浮いてるカードが沢山合ったので違う特徴と合わせられないか模索し出します。


お試しファミリー

無理やりベビー5のサーチ先を17枚にして形にしてみましたが、とにかくファミリーのカードが弱いのと、レストサーチが使いにくく、10ドフラもアーロンさんのコストにしかならなかったため解体


ホーディ使いの成れの果て………

超新星を軸にしてみた形、ドレークやローがサーチできる点はファミリーより良かったものの、ボニーでローとドレークサーチして投げてるような試合で勝てるわけもなくここでリストが迷宮入りします。


神の助言、たどり着いた現構築

僕が青緑ゾロサンジを組む時に東の海が弱すぎて勝手に無しにしてたのが悪いんですけど(あの特徴リーダー指定しすぎなんだもん……)、一緒に調整してた方が後3の動き強くしたいからクリーク入れてナミどうですかと
最初クリーク?と思いつつ投げてもらったリストを見てみると、はっちゃんとアーロンがケイミーと被ってるというあまりにも美しい光景を目の当たりにします。
一目でこの形が完成系だと確信したので、この形で色々練った結果が今の形になります。
激動の一週間でした 笑

結局ホーディってどんなデッキコンセプトなの?

淡々とリストと採用理由等を書きましたが、肝心の緑ホーディがどういうデッキなのかピンときてない方が多数だと思うので(対面したこともないし回したこともないでしょうからそりゃそうだと思います)ここからは緑ホーディがどうゆうデッキなのかの解説をしていきます。

アグロよりのミッドレンジデッキ!

ホーディは見て思った通り、前へ前へのアグロよりのデッキになっています。
アグロデッキと言うには4コス5コスの中型のキャラが沢山並ぶのでアグロよりのミッドレンジデッキと言わさせていただきました。(感覚で言ったので、合ってなかったらすみません)

プレイングについて

まず先攻を取ります。
ここからは、画像と共に先行の理想ムーブとプレイングの分岐点なども解説していきたいと思います。


サーチ投げたい

先1の理想はサーチ投げたいに尽きるので言うことないです。


一番の理想ムーブ
ケイミーかナミどちらかがあればこの動き
出せるカードがなければこれ

先2の動きです。
早速分岐してますがドスン投げが一番の思想ムーブです。
手札を見て、取れる動きの最大で動いてもらえれば大丈夫です。(以降はドスンを出した展開で話を進めます。)


ホーディを使う一番の理由!!!

先3の盤面です。
ここでプレイの話になるのですが、後2の相手リーダーの攻撃が6000以下で手札一枚で守れる場合は守っちゃってください、その後ドスンとムッヒで拾った方がリーダーが殴れる分お得になります。
もし7000で来た場合は受けても良いですが、次のターンでリーダー効果は使わず、殴りつつライフ拾うことをオススメします。
とにかくこの流れが強く、体感8割ぐらいのデッキはこの動き通せば勝ちに近づきます。
アーロンの効果の前にムッヒでライフ拾えるので、捨てるカードはライフ拾ってから考えるのを忘れずに


こっからがこのデッキ回してて楽しいところです。

先4タイミングでかなり分岐しますので詳しく説明します。
相手の後3は、アーロンの効果でキャラしか殴らないのでキャラの攻撃をもらってライフ2を想定しています。
ここで初めてリーダー効果を使うかどうか考えます。


手札に7ホーディが複数枚見えてる場合

この手札の場合、ここから7ホーディを連打していけるのでリーダー効果を使用して

この様な盤面にしてアタックして行って大丈夫です。


7ホーディが一枚の場合

大体こうなります。
ここがこのデッキで一番面白いポイントなので詳しく説明していきます。


パターン1
パターン2
パターン3

相手の盤面次第の所は一旦置いといて、基本的にドスンで殴ってライフを見ます。
わかりやすくするために今回は上記のような3パターンで話していきます。

パターン1の場合
ここからリーダー効果を使用してホーディ連打の体制に入ってもらって大丈夫です。

パターン2の場合

画像の様に、好きなようにドンを振ってライフを詰めたりキャラをとって次のホーディに備えます。

パターン3の場合

ドンを振りつつローを出して、ケイミーを出し入れします。
これをすることで、クイーンと同じように手札を減らさず5/6000のブロッカーを立てつつ次の7ホーディの準備ができます。

パターン1.パターン2.パターン3共に手札が6〜8枚でこの盤面に辿り着けるので、ここからしっかり守って次のリーサルに持っていくデッキとなっています。

見ての通り5〜6ターン目には相手か自分が砕け散るデッキなので、アグロよりのミッドレンジデッキとさせていただきました。

マリガン基準について

マリガンはケイミー最優先で、プラスでムッヒorドスンorアーロンでスタートしたいです。


理想、カウンター値と2枚目のホーディを集めたいきましょう
ケイミーとドスンでムッヒ気合いで、最悪ジンベエ出しても強いのでこれで
ムッヒ、アーロンが確定しているので全然スタートしてもヨシ

こんな感じでケイミー、ムッヒ、ドスン、アーロンの内どこか2枚があれば基本的に行っていいと思います。

各種対面について


色々あれこれ書きたいのですが、正直な話しほぼ全ての対面が理想ムーブに近い動きしてれば勝てているので対面の8割ぐらいが五分以上という意味不明なデッキになっています。
ガン有利対面はなく、全てのデッキと五分で殴り合えるあまりにも面白いデッキです。

青黒サカズキ

現状唯一不利だと感じてる対面です。
普通にやったら勝てないので、7ホーディ連打で押し切りましょう!
まだ7ホーディ連打で勝ちの目があるだけマシだと思ってます。
もちろんムッヒ.アーロンなどは投げて処理にリソースを吐かせたり処理漏れを狙うのは大切です。

黒モリア

こちらがガン処理されると勝てないのですが、そもそも向こうへの要求値が高いこと、先3ムッヒ、アーロンが相手にめちゃくちゃ刺さることから先攻なら五分か微有利だと思ってます。

青紫レイジュ

全然やれてないので正直よくわかりません、ちゃんとデータ取れたら追記させていただきます。

他対面

残りの環境にいるデッキは一括りに五分です。
凄くないですか?冗談とか持ち上げてるとかじゃなくて本気で五分だと感じてます。

最後に

ここまで長々と読みづらいnoteを見ていただきありがとうございます。
緑ホーディというデッキは、冗談抜きで現環境のほぼ全てのデッキと五分で殴り合える面白いの塊のようなデッキです。
使っていてとてもワンピースカードをしている気持ちにもなれてとにかく楽しいです。
誰にも見向きもされず、緑キッドでいいじゃんとか、魚人ヤマトでいいじゃんと思われてる世間の評価がどうしても悔しくて今回初めてnoteを書かせていただきました。
これを気に少しでも緑ホーディに興味を持っていただけたら本当に嬉しい限りです。
長々とありがとうございました。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?