7_伝えるスキル【竹花貴騎が運用方法を徹底解説】アウトプット編

サービスを磨くより言葉を磨け。

事業のステップ
アイデア
企画
制作
営業、販売、プレゼン

しかし、重要性は
営業、販売、プレゼン
制作
企画
アイデア

営業に行く際に重要なこととは?
事前調査45%
ヒアリング45%
提案10%
事前調査はお辞儀の挨拶より重要です。
営業は話してはしないで、ヒアリングをしましょう。

ヒアリングとは、
Situation 状況質問
・広告費は?
・ホットペッパーに偏ってるイメージ?
・広告で重要視してる方法は?
Problem 問題質問
・集客で現在の課外は?
Implication 誇示質問(より大きな問題に発展するぞ)
・例えば他の店ではHPBの掲載費で赤字になったようです、あなたはHPBに頼らない対策は何かしてますか?
・ホットペッパーから集客が0になっても赤字になりますか?
Need Payoff 誇示質問(買わせる質問)
・もし面倒なことや高い費用をかけなくても、みんなに認知される媒体が会ったら欲しいですか?
・そんなシステムがあるのですが興味があったら説明しますがいかがですか?

プレゼンの法則
Benefit
・経費削減(具体的な数字)、メリット、として新規リピートも可能。
Feature
・こういう特徴があるから、と話していく。
Advantage
・今無差別にリピーターにならない層を獲得するより、興味を持ちそうな人のみをターゲットすることができます。
Benefit
・それによって経費削減、新規ターゲットが可能です。

WHY?なぜ提供するのか?
ゴールは何を売るのかではなく、なぜ売っているのかをというコンセプトを理解してもらうことが最重要。
Why90%、What5%、How5%

例、
ペンを売る場合
What:一つで4色書けてます。
How:いろんなシチュエーションで使えます。
そして受験合格間違いなし!

ではなく+
Why:大学の時にテスト前にノートを見ても真っ黒で勉強に使えなくて試験に落ちました。悪かったのはノートの取り方だったです。ペンは時には人生を左右するものだと思っています。だからこのペンを開発しました。
といったようなストーリを最初に持ってくることによって、物を売るさいに人に印象付けることができます。