見出し画像

最近変なのが「また」増えた話

ここ最近自分のCHのコメント欄に
変なのが「また」増えたお話。
どこから湧いてくるのか?
なぜ自身の意見を他者に押し付けるのか?
全く理解できない生体のお話。


ローダウン絶対許さないマン


他人のバイクのセッティングや乗り方にあ~だこ~だ言う人の代表例。
ローダウン絶対許さないマンは一体何と戦っているのか?
曲がりやすさより足つき優先の方が安全な人もいるし、曲がりづらさをすぐに体感できる人って「中級者」だからそうゆう人はそもそもローダウンなんて選択肢はないような気がする。

ローダウンは女性や自分のようなツーリングライダー、とにかく足つきが悪いバイクに乗ってる人の救いのカスタムなのだ。

きつい前傾角度が少しだけ緩やかになることでリアシート加重がしやすくなり、逆に寝かせやすくなった人もいる【自分】

自分の感覚が他者にも有効であり、答えである。
そんな考えは【傲慢】そのものであることを早く気づいた方がいい。
心の中では何を思ってもいい【憲法で認められてます笑】
ただそれを口にだして他者に押し付けたら戦争の始まりよ('ω')ノ


フレームスライダー絶対危ないマン


前からちょこちょこ来てたけど、ホワイトベースの二宮さんが動画で注意喚起したせいで再び増えた印象。 

いまだあ~だこ~だ言ってくるけど、ベビーフェイスのフレームスライダーに3度も助けられ、もし付けてなかったら北海道ツー2021は中止だった。
他2回も自走できなかった可能性は多々ある。
故に自分は自分の経験を信じる。フレームスライダーは付け続けます。
そもそもエンジンガードとして付けてる訳じゃないし。

もし仮にフレスラを付けないで立ちごけしたとして、
結果「フレスラを付けていれば自走で帰れた」としよう。
その場合、レッカー代はフレスラアンチの人は払ってくれるのだろうか?
フレスラ付けないせいで多く傷ついた箇所の代金はフレスラアンチは代わりに支払ってくれるのだろうか?
答えはNOだ。

でもフレスラ付けて何かあってフレームが歪んでも、自分は誰にも何も請求しないし文句も言わない。

つまりそうゆうこと。
何の責任も取れない意見や言葉には従わなくていいし、耳を貸さなくていい。
それだけ。


身の丈にあったバイクに乗れマン


大概立ちごけ動画に書かれるコメント第2位って感じだろうか。
【1位はさっさとバイク降りろ!だと思う】

どうゆう計算と見方で身の丈のバイクを決めるのだろうか?
誰が決めるのだろうか?
完全に操れる・足つきも完璧など身の丈にあった、というのならば、
ほとんどのライダーは125CC~250CCくらいまでしか乗れなくなる。

よく分からない物差しで他人の趣味を邪魔してはいけない。
それが分からない人間は他者と関わってはいけない。


最後に


40を過ぎてつくづく思う。
自分の人生や結末の責任はだれも取ってくれない。
全て自分の責任になる。

なのにどこぞの馬の骨の、つゆ知らずのコメントの一つや二つを参考にして流されてはだめだ、聞いてはいけない。
耳は傾けても話半分以下で聞き流すのがいい。

大事なのは信頼できる人、尊敬できる人、助けてくれる人、
そうゆう人達のアドバイスや言葉にしっかり耳を貸す事だ。

だってそうでしょ?
あなたがもしこれから東大を目指すとなった時に、

どこぞの馬の骨のネットの言葉を参考に勉強をするか?

しないよね。
ちゃんと塾だの予備校だの専門の人の所へ習いにいくはずだ。
それもある程度、信用できる人の所へ。

大事なのはまず信頼関係。
次にその人の実績。
最後は親身になって伝えてくれる事。

それが大事。
それが出来ない人なら信用しなくていい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?