見出し画像

ZX-10R 簡単インプレ

ZX-10Rを約700kmほど乗って感じた事。
箇条書きで簡単にまとめていきます。
距離を乗ればまた感想も変わってくるけどとりあえず今の感想。
R1と比較しつつ。

ちなみにどこぞの案件だけで成り立ってるバイクチャンネルのような忖度は一切なし。公道オンリー。下手くそライダーの感想なので
そこだけ宜しくお願いします。



乗車姿勢


国内4大メーカーの中でSUZUKIのGSX-R1000Rの次にポジションが楽と言われている10R。
それでもリッターSS。決して楽ではない。

ただR1のポジションが
「遠くて低いハンドル」
に対して10Rは
「低いハンドル位置」
という印象なのでR1と比べればいくばくかマシという感じ。

だが身長が低ければ低いほど、腕が短ければ短いほど前傾はきつくなるので、やっぱ低身長にはきついバイクなのは言うまでもない。


クイックシフターとギアチェンジ


クイックシフターは上下ともに2500回転から使用可能だが、
現実的な部分でいうと3000回転以降が安定。

上下ともに「クンッ」って感じで非常にしっとりなめらかに入る。
めちゃくちゃ良い。

R1のクイックシフターは、公道・サーキット用と設定で分ける事は出来たが、
どちらも公道で使う感覚は「ガクンッ」って感じで入る。
いかにも「電子制御が介入してます!」って感じだった。

ただ逆にクラッチを使ってシフト操作はR1の方が滑らか。
10Rは非常に違和感がある感じ。
言うなれば
「シフトチェンジはクイックシステム使ってください」
そう言われてる気がする。

まだ慣らしの段階なのでもう少し手動でのギアチェンジが滑らかになるのかどうか・・・後日また報告。


足つきとシート形状


シート高835mm。
両足親指の付け根までギリつくかどうか。
【バイクシューズ着用】

R1は855mmでローダウン、プリ・サス最弱で両足ツンツンだったので、
まぁ少しは楽になったかな?と思う。

R1のシートは体重移動、お尻の移動がかなりしやすい作りで、
平べったくツルツル滑り、角も出っ張っている。

10Rは角の出っ張り、平べったさはそこまで感じない。
シートもR1と比べそこまで滑る印象はない。

故にお尻移動などは確実にR1の方がしやすい。
そう、峠ならR1の方が圧倒的に楽しいと思う。

ただ一般道や坂道の下りなどだと、滑りすぎるR1のシートは苦行。
ニーグリップも生半可な力ではむしろ逆効果になる。
パンツも革一択。

そう考えると10Rのシートは優しいといえる。


排熱


確実に10RよりR1の方が排熱は辛い。
R1は気温24℃以降なら排熱は結構辛く、30℃近くだと革以外のパンツは全て低音火傷するレベル。

今回700キロをHYODのバイクパンツで走ったが、内腿が焼ける事は一度もなかった。
排熱は覚悟していた部分だったので、ホッとした。
でもやっぱり真夏は乗らない方がいい。
人にもバイクにもそれが一番かなと笑


公道~街乗り


10Rは3~4速が一番扱いやすい。
R1は設定にもよるが、公道なら1~3速で充分。
否、2速で充分。

好みにもよるが、
エンブレが全く感じず軽くヒラヒラと乗れるのがR1。

安定した低速トルクと地面をしっかり走ってる感が強い10R。

ツーリングなら10Rの方が圧倒的に楽。
クルーズコントロールも長野や山梨の信号が少ない地域だと何気に活きてくるし、右手の疲れをかなり軽減できる。走行中に右手をほぐせる、休ませる事が出来るのはかなりのアドバンテージ。

R1と10Rの乗り味はかなり違うので、もしどちらを購入しようか迷ってる人は必ず試乗・もしくはレンタルしたほうがいい。

まぁどちらも試乗・レンタルで出てない事が多く、東京以外だと試乗すら難しいと思うけど・・・。



以上。
雑に早急に書いてみた。
10R。思った以上にしっくり来てる。
なんていうんだろう・・・・

女性に例えると

「付き合った後から評価が上がるタイプ」

そんな感じ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?