見出し画像

YZF-R7についての話

以前自分はこのブログでもR7をボロクソに評価しました。
乗ってる方には申し訳ないとは思いましたが
あれが自分の感じた本当の意見だったので包み隠さず、
忖度無しで評価しました。
今日はその続き。


やっぱりみんな思ってた?


R7ってぱっと見はR25のステップアップ車に見えますが、実際はそんな事はなく、開発陣も

サーキット入門

を前提として造ったと取材で言ってました。


前のブログでも言ってますが性能の割には
・ポジションがきつすぎる。
・足つきが悪すぎる。
・乗車姿勢が独特【タンクが長い】で腕が短いととことん
しっくりこない。

とにかく悪い意味で全てが中途半端なバイクってのが自分の評価。
それはいまだ変わらない。

それを踏まえて下記を見て欲しい。




関東のYSPでも有名どころの2社がR7を独自カスタム。
しかもそれを販売するという事が起きてます。

カスタム内容は低く遠すぎるハンドル位置の変更、
窮屈すぎるステップ位置の変更などなど。

YAMAHAのディーラー2社がこぞってこんなことをやってしまうということは、よっぽど多くの意見を現場で貰ったというほかない。

「R7、いいけどポジションがな~」
「サーキットは行かない、ツアラーとして乗りたいけど~」

そんなところだろうか?


今更なんだがR7の開発陣はユーザーの意見をちゃと取り入れたのだろうか?
ユーザーが求めるものはなにか?を考えたのだろうか?

と色々勘ぐってしまうが、そもそもこのバイク

「日本、日本人向け」
に確実に造っていないことは明らか。

う~~ん。

セロー・SR400・ボルトも無くなり、FJR1300、R6もいなくなった。
そしてフラッグシップ機のYZF‐R1の新型も開発中止の噂が流れている。

YAMAHAはもう日本ユーザーの事などどうでもいのだろうか??
そう思ってしまうくらいYAMAHAは元気がない。
一体どうなってしまうのか・・・。

R7の顔は嫌いだがR1・R6・R25はSSの中でトップレベルにかっこよく美しいと常々思う。
ってかYZF‐R1【15~】の造形美を超えるバイクはいまだ現在ないと思ってる。
だからYAMAHAよ・・・・頑張ってくれ。

R9の発表もいまだされないままだが、R9がゴリゴリのR1寄りだったら、
その1~2年後にはR7はフルモデルチェンジでスポーツツアラーになりそうな気がしています。

けどいつも斜め上をいくYAMAHAだからどうなるかは・・・YAMAHA次第。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?