見出し画像

元R1乗りがXSR900をレンタルして乗った話。

次のバイク探しのために試乗・レンタルで乗ったバイクについてお話していきます。第2弾はXSR900。

完全忖度無し。ただバイク歴2年、教習車とYZF-R25、そしてYZF‐R1しか乗った事しかない男の感想なので肩の力を十分に抜いて読んでください。
そしてすげ~インプレとかレビューとかではなく、あくまで自分に合うかどうか、しっくりきたかどうかの話です。



みんなが予想したバイク


YouTubeの動画で自分が次に何のバイクを選ぶか視聴者に予想してもらった際に、意外にも多かった意見の一つ。

それがこのXSR900。

恐らくR1と同じCPエンジンのためかと思われる。
だが、自分自身も気になってはいたバイク。

視聴者の方は自分の事、「よく分かってるな」と改めて思った。


簡単なスペック



シート高81mm
120PS
車重193キロ
タンク容量14リットルでハイオク


結論


えっ!?もう結論!?
と思うかもですが、まぁ・・・・


合わなかった


全くしっくりこなかった。
まず見た目。

写真以上に迫力があって色も凄い良かったのだが、
マスの集中化のためか車体が短く、チグハグ感を感じた。

最近は車体が短いバイクが増えてるのでこれが最近のデザインなのだろうが、見慣れてないせいか受け入れられなかった。

またハンドル周りも「ママチャリ」感があって無理だった。
液晶は綺麗で見やすかったけど、ママチャリに液晶ナビが付いてる感じがして受け入れられず。


そして走り。

思っていた以上に狂暴というか、言う事聞かないというかピーキーな印象。
数年前に「MT09は狂暴だ!それに比べXSRは優等生」とチラホラ聞いた事があったが、今のXSRはきっと違うのだろう。

否、ぱっと見は優等生なんだが、裏では色々やってる系。と例えた方が分かりやすいだろう。

そんな言葉が当てはまると思う。
あと、これはセッティングの問題なのか不明だが、段差やマンホール、道路の線などを走る際に不安定感を感じた。

全体的に軽い感じがしたが、逆にそれが「不安定」の正体かもしれない。

軽くて狂暴で実は繊細。

まとめるとそんな感じ。
人間だったら絶対友達になってはいけないタイプだ笑


この辺は人によって感覚の違いで好き嫌いがでるので、良い悪いでは図ることはできないが、自分的には何だか不安になる乗り味だった。

見た目、そして乗り味の相性からも、候補からは外れたが、経験としては乗ってみてよかったと思ってる。

というかしっくりこないと最初から感じて4時間も乗ってないので、そこまで何かを書くことがない笑
【合わな過ぎて途中ですぐ返却した】

あと、カスタムパーツの少なさも気になったし、足つきも凄い良い訳でもない。

でも車体の色味はやはりヤマハにしかだせない色だなと感心しました。

噂ではカウル付がでるのでは?とかカスタムパーツで出る!とか聞くようになったが、真相は不明。

でもこの色味でフルカウルは。。。出してほしいかも。
買わないけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?