見出し画像

次のフェーズ

ご存知の通り、コロナの影響で弊社も大打撃を受けましたが、怪我の功名?というのか、今まで足を引っ張て来たパン事業が急激な伸びを見せました。

起業前に約10年程都内のレストランなどで働き、自分のお店をオープンしているので、レストラン事業はスムーズに立ち上がりました。

そして、ものの見事に僕を木っ端微塵にしてくれたのが、この宮代町の第三セクター『新しい村』内部のパン事業。http://www.atarasiimura.com/

そもそも、何故パンなのか? 

・テイクアウト、EC事業への転換

・アベノミクス 地方創生での成功事例が作れれば、他の地方自治体からも声がかかるのではないか

・自分のパンのスキルを上げたかった

などなど

過去2店舗、無理だと言われた立地で、ある程度の成功を得たので自信まんまんに乗り込みましたが、そんなに甘くはありません。

精神も肉体もボロボロ。 離婚寸前!

ボロボロになった僕を見かねて、スタッフや周りの方々が協力してくれて、本当に少しづつ、少しづつ、売上とクオリティーは上がっていき、約2

年半が経過した今、コロナショックもあり、やっと納得できる売上とパンの品質になってきました。

本当に自殺も頭を過ぎった、2年半でしたが、ここで思う事。

最初からある程度完成されてたレストラン事業は、成功体験や固定概念が邪魔して、次のフェーズに移れていない。

自分の中に、成功体験も固定概念もない、パン事業は次のフェーズに移り始めている。

https://pinodeli.com/

経験や知識は、成功するための大切なリソースではあるが、それが邪魔をする事もあるという話。

※ここから営業です!!

コロナショックで立ち上がれていない、飲食店の皆様。 私にお手伝いできる事があればお声かけ下さい! 客観的なアドバイス、調理指導、メニュー開発お手伝いいたします!  相談無料! お気軽にお問合せ下さいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?