見出し画像

彩です!近況報告!その1

こんにちは、彩です!!ご無沙汰しております!(´∀`*)
はじめましての方もいらっしゃるので、自己紹介しますね。
6月の出産に向けてただいま産休中で、2月まで陵光で授業をしていました。現在妊娠9ヶ月で、うんぼぼの嫁やってます。笑

さて、1月に産休のお知らせをお送りしてからというものの、
本当にたくさんの方にお祝いしていただき、励ましていただき、感謝感謝の日々でした。ありがとうございました!

そもそも塾の保護者の皆様、十数年前に出産を終えている方がほとんどだと思います。みなさんお話するとあ〜懐かしい!出産!!って感じでしたね。
なるべく皆さんの出産のお話聞きたいと思い、色々とお話を伺いました。

初産3回いきんで産んじゃった方、2人目がまさかの3800gだった方(お母さんはそんなに大きな方ではないです)、未熟児でNICUに入っていたという子も私のイメージしていたより多くて驚きました。
皆さんお産とお産にいたるまでのお話がそれぞれあって、出産は本当に100人100通り!と感じました。

私の話をします!
私は一卵性の双子を授かったので、現在「管理入院」ということで横浜市大のセンター病院に入院しています。
一卵性の中でも「一絨毛膜二羊膜双胎」という双子です。一つの胎盤の中に双子が羊膜のカーテンで仕切られた状態で育っています。
胎盤が一つ=栄養元が一つなので、2人が仲良く上手に血液や栄養を分けあってくれないと、少ない方だけでなく多い方も危険だそうです。
さらに双胎は単胎に比べたら早産の割合も3〜4倍高まるそうで、何があってもいいように予め入院する、ということです。

さらに私自身に問題も多くて、妊娠に伴っての合併症の危険性が高く、妊娠糖尿病(産めば治るらしい)、高血圧も怪しい…となり、もともとお産をしようとしていた県立こども医療センターから紹介されて市大センター病院にきました。
どうやら私「ハイリスク妊婦」なんだそうです。(*`ω´*)ドヤッ

しかし!ドヤってる場合では無いですね。
妊娠8ヶ月からいざ入院してみたら、本当にいろんなトラブルが続いていて
病院にいて良かった…と思うことばかりです。

子宮頸管が短くなって切迫早産(2人入ってて重いのでなりがちらしい)、糖尿の血糖値も病院食なのに上がり続け(週数的に仕方ないらしい)、それに合わせてインスリンを増やしたら今度は低血糖、そして貧血になって鉄剤を飲んだら合わず吐き戻し、24時間ずっと胃が子宮に圧迫されてご飯が満足に食べられなくなる…。
妊娠初期のつわりは軽かった方なので、もう苦しいったら。
こんな状態で家にいたら不安だし、旦那はおろか自分の世話すら満足にできない!!!
ありがとう、管理入院。ありがとう総合病院。
入院万歳という気持ちに一転したのでした。。。

更に!そもそも双子でお腹パンパンな上に、左側にいる子がずっと逆子です。
一日中、膀胱キックを受けて私の尿意は10分間隔に訪れます。
そろそろスペースもなくなってきたので、このまま逆子のままらしいです。
(帝王切開なので問題ありませんが)
もう私、現代医療じゃなきゃ出産で命落としてるようなお産になるのでしょう…と思ってます。感謝!

右にいる子は赤ちゃん、左にいる子はベビちゃん、と名付けています

名前をそろそろ考えなければ…と思ってはいますが、進まず。
皆さんどうやって考えましたか??笑

細かいことまで喋って長くなりました。
皆さん同じような苦しみ、ありましたか??
まだまだ喋りたいことあるので、また書きます。笑
ちなみにTOPの画像、病室からの眺めです。みなとみらいが見えます!
続編をお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?