マガジンのカバー画像

読書記録

29
僕が気になった本の紹介や読書の記録を更新してます
運営しているクリエイター

#時間

【読書記録】朝イチの「ひとり時間」が人生を変える

最近僕は朝活に力を入れています。 今日は朝活に関するオススメ本の紹介をしたいと思います。 最高の朝を送るために、試行錯誤を繰り返しています。 どの時間に起きて、どのようなことをするといいのか、もっと朝を充実させたいと思い、この本を読むことにしました。 朝4時30分に起きる方法 本書に書いてあることを実践して、自然とその時間帯に起きれるようになりました。その時間は4時30分です。 どうしても疲れがたまっていて、起きれない時はゆっくり休むことがいいそうです。 本当に時間が

0から1にする方法、まずは小さくはじめてみる

今日はどうしても紹介したい本についてご紹介します!! このタイトルを見た瞬間、自分の中で思いました。 種まきのことを意味しているのではないかと、僕は何を始めるにしても 種まきの法則を意識しています。 水やり: 植物に水を与えること。 除草: 雑草を取り除くこと。 肥料: 植物に栄養を与えるための物質を土に加えること。 さて、本の感想に入りたいと思います。 何かを始める時は種まきと考えるのですが、本書の中でもみんなに伝えられるヒントが見つかるんじゃないかな?と思い、

【読書記録】マンガでわかる『神・時間術』

マンガでわかる『神・時間術』 ヒーローお姉さん、最強の時間操作スキルで働き方改革します!!  発売前ですが、出版記念講演会に参加して、いち早く新刊を手に入れる事ができました! 実はまだ樺沢紫苑先生の「神・時間術」というのは本は読んでなく、時間術ってたくさんの本が出ていますが、どのやり方がいいのか…たくさんありふれた時間術の本、もっと簡単な方があればいいのに…と そんなときに樺沢紫苑先生の本で「マンガでわかるシリーズの「神・時間術」の本が発売されるということで、書店で購

【読書記録】快眠地図

おはようございます! 今日は久しぶりに読んだ本を紹介します。 【この本を読む前の自分】1日は24時間、その時間をもっとうまく活用できないかな?と考えた時、夜の時間ではなく、朝の時間を活用しようと思ったのです。 今は睡眠や快適に眠る方法の本を読んで勉強してい最中です。なので、いろんなことを研究したり、快適な方法を試しています。 【読んで気づいたこと】夜に好きなことをするのではなく、好きなことは朝にするほうがいいそうです。 気づかず僕が自然とやっていたことなのですが、目

【読書記録】WHITE SPACE ホワイトスペース―仕事も人生もうまくいく空白時間術

仕事ができる人は「何もしない時間」を大切にしている。 この言葉が気になってこの本を購入しました。 戦略的に何もしない時間って内向型にも似てますよね この本を読む前の自分 休憩を取れば生産率上がる!?と思っていたのですが、自分はまだポモドーロテクニックか知らず、この本を読んで「空白」という考え方を学びたいと思いました。 この本を読んで 空白ってそういった考え方があるんだな..とほんの少しの息をつくことが必要なことがわかりました。確かに自分はまとめて作業をしてしまうタイプな

【読書記録】人生をマネジメントする1日を27時間にする思考法

YouTubeでたまたまこの本を紹介がされていて、興味が湧いたので買ってみました。 1日を27時間にできる思考法がほしいと思いました! 【ビフォー】この本を読む前の自分 たくさんの時間術の本を読んできたが、27時間にする思考法は初です 時間術の本はたくさん読んできたので、効率化や短縮はもうお腹いっぱいです。 どうすれば27時間になるのか.... タイトルにもある通り、増やすと言うより、思考法?つまり考え方が重要になってくるのではないかなと、早速読んでみました。 【気