マガジンのカバー画像

読書記録

29
僕が気になった本の紹介や読書の記録を更新してます
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

【読書記録】「静かな人」の戦略書

これは絶対に買って読みたいと思った本です。 2年前、自分って思ったよりも外向型ではなく、内向型なのかもしれない。と思ったことがあります。 騒ぐ系よりも、少人数派の方が疲れないし、すごく楽。その事に気づいてから自分が変わろうと思い、本を読むようになりました。 内向型ってあまり、いいイメージが無かったけど、この本を読んで、内向型で良かった!と思えましあ。 内向型の戦略書ではなく、説明書って感じです。 この本を読んで 書いてあることそのままの通りで共感だらけでした。

【読書記録】WHITE SPACE ホワイトスペース―仕事も人生もうまくいく空白時間術

仕事ができる人は「何もしない時間」を大切にしている。 この言葉が気になってこの本を購入しました。 戦略的に何もしない時間って内向型にも似てますよね この本を読む前の自分 休憩を取れば生産率上がる!?と思っていたのですが、自分はまだポモドーロテクニックか知らず、この本を読んで「空白」という考え方を学びたいと思いました。 この本を読んで 空白ってそういった考え方があるんだな..とほんの少しの息をつくことが必要なことがわかりました。確かに自分はまとめて作業をしてしまうタイプな

【読書記録】言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える

今日はこの本の紹介「言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える」 樺沢先生の本はイラストもあり文章もとても読みやすくて気に入ってます。 タイトルにもある通り、「言葉にすれば悩みは消える」 この本を読む前の自分 今の自分には思考力が身についているのですが、もし昔の自分に置き換えてみたら?というように考えながら読んでみました。 この本を読んで こういった考え方も20代になった前半に読んでいれば、考え方も変わったんだろうな、今の時代でさえデジタルが主流になってきて、判断する