マガジンのカバー画像

人生のヒント💡

43
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

noteで視野を広げる

【noteを見ていて思ったこと】 noteを始めてから約2年ほど、いろんな方が僕のnoteを見てくださる方が増えてきました。 私は最近、noteは自分の視野を広げるツールとして使っています。フォローしていただいた方のnoteを訪問し、自分が興味を持った方をフォローすることが多いです。 フォローとフォロワー この数字だけを見ると、フォロワー数が多い人は人気があるように見えるかもしれません。しかし、これだけに頼ると自分の幅を広げることが難しくなるので、あまりオススメはしないで

読書が苦手だった僕が変わるためにしたこと

本を読むが大の苦手でした。 本を読むのって何が楽しんだろう...とずっと疑問に思ってました。社会人になってから、いろんな考え方も必要だなと思い、22歳の時から本格的に本を読むことに始めました しかし、いくら挑戦してもなかなか読書を効率よく進めることができませんでした。原因は、本の読み方に問題があったことに気づきました。 今日は読書が苦手だった僕が変わるためにしたことをご紹介したいと思います。 学校の国語の授業で学んだ読み方は、全てのジャンルの本に合致するわけではありま

休日は何をして過ごす? 

久しぶりの休日で子供心のように1日を最大限に楽しんでみました! 過去には時間を可視化できる便利なアプリ「Toggl」を利用してました また、はじめてもいいかもしれない、1日どの時間に何をしているのか、はっきりわかるのでおすすめです。 さて、9月10日(日)にしたことを軽くまとめてみました。 朝4時50分〜note 朝はいつも通り、朝活として、4時30〜50分の間に この日の朝活はnoteにしました。 朝6時〜7時 読書 この時間も空いていたので、少しだけ本を読みました

20代後半で やめたこと、始めたこと (前編)

20代はあっという間とよく聞きます。 自分の今はとても充実しており、確かに20代後半では結婚や今後のことを色々と考える時期なのかもしれない。 今の自分にはそれよりもまず一番大切にしていることは、 思考の幅を広げること、30代の土台を作ること。 今日は僕が実際に20代後半になってやめたこと、始めたことを紹介したいと思います。 【20代後半でやめたこと】 つけっぱなしのテレビ テレビを見るのをやめてしまいました。役に立つ情報やエンタメなどは見ていて楽しいですが、不快なニュ

何かを始めるには時間が大切

何かを始めたい…けど時間が…と思うことありませんか? 僕も最初はいろんなことをやりたいけど、どうしたら時間をもっと効率良く使えるのかな??? …時間が増えれば、いろんなことができる …スキルをいっぱい学べる …朝活や夜に好きなことができる などなど… すぐに行動するのではなく、まずは何が必要なのか 「環境も必要」、「お金も必要なときもある」 一番大事なのは時間!! 時間があれば、考えることもできますし、環境も作れます。 今こうしてnoteを見ている時も、1秒、1秒

新しいことを始めるのは、自分の世界を広げるチャンス!

社会人になると平日は出勤して、土日は疲れてダラダラ過ごす日々を送っている方が多いと思います。 今日は大人になってからでもやって良かったことを紹介したいと思います。 昔はもともと趣味ではじめていたのですが、もっといろんなことに挑戦をシたいと思い、1年ごとに大きな目標を作ってきました。 今は「オンラインでDTM」音楽制作のコースに通ってます。 2020年 ボイストレーニングをから始めて、ウクレレという楽器に出会い音楽に興味を持ち、2022年にはピアノも独学で練習中です!音

とても心が暖かくなる作品「KonMari ~人生がときめく片づけの魔法」

最近はこんまりさんにハマっている。こんまりさんに出会えたのも自分の幅を広げたから、アンテナをキャッチしてくれたんだと思います。 今は「人生がときめく片づけの魔法」この本を読んでいるのですが、本が苦手な人はどうやって片付けを学ぶのだろうと、疑問に思いました。 昔Netflixでいろんなドラマを見ているとき、こんまりさんの作品が急上昇になっていましたが、その時は「こんまり」さんのことあまり知らず、見ていませんでした。 しかし今となれば、なんでもっと早く見なかったんだろう…と