見出し画像

「AIを使うべき作業」と「AIを使うべきではない作業」を明確に区別することはできないのではないか

フェスティナ・レンテ!Ryotaroです!
最近、AIの発展が目まぐるしく、AIについて考えない日はありません。

AIに関する記事や投稿で僕が興味を引かれたものを二つ紹介します。どちらもけんすうさんによるものです。

一つ目はこちらの無料のnote記事です。
概要をかなりざっくり言うと

生成AI時代には
・一番最初のインプットのところ
・一番最後のアウトプットのところ
は人間がやり、間のところ(アイデアを練り上げたり試行錯誤をしたり、色々なパターンを実際に見てみたり)というところでAIを使うといいかもね。
ということです。

そして二つ目は、こちらのポスト

これは、AIの発展によりもたらされる恩恵として「人間関係がめっちゃ良くなること」が挙げられるよ。
というお話です。

僕は今後、様々なAIと付き合うことになったとしたら、これらのことを頭に入れながら付き合っていきたいなと思っているし、自分が今実際AIを使っているときにはこのことを意識していたりします。

---

で、そんなことを考えていたときに、SWCのコミュニティメンバーのKaoriさんがこんなスタエフを放送しました。

こちらの放送では、AIを使ってnote記事を書こうと思ったけど、自分じゃない人が書いた文章を自分のnote記事にすることに対する違和感。

が話されていました。(僕はそのような解釈で聴きました)

僕はこの放送を聴いて、これから大事になってくるのはAIの使い方+AIとの付き合い方に関する知識やマナーなんだろうなと思いました。

そんなことをぼんやりと考えていて、思い至ったことを駅から目的地までの間の道のりでスタエフに録って配信しようと思ったのですが、暑すぎて無理でした。

で結局、そのことをnote記事に書こうと思って今書いているのですが、せっかくならChatGPTにも手伝ってもらいながら思い至ったことを書こうと思ったのでそうしてみます。
以下、線で区切ってあるところは全てChatGPTのコピペです。読みやすいように段落分けだけ手を入れています。

---

「AIを使うべき作業」と「AIを使うべきではない作業」を明確に区別することはできないのではないか

AIの進化が進む中で、多くの人が「AIを使うべき作業」と「AIを使うべきではない作業」をどう区別するかについて考えるようになりました。

私もその一人で、直感的にはAIが得意とするタスクとそうでないタスクが明確に分かれているように感じます。でも、現実はそれほど単純ではないのではないか、という疑問が湧いてきます。

確かに、AIが非常に優れている分野もあります。例えば、大量のデータを迅速に処理し、パターンを見つけ出す作業や、繰り返しの多い単純作業はAIが得意とするところです。

AI翻訳もその一例で、情報を迅速に翻訳するのに役立ちます。しかし、AIが提供するのはあくまで「情報」であり、その情報にどのような「意味」を見出すかは人間の仕事です。この辺りが、私にはまだはっきりと線引きできない部分です。

一方で、「AIを使うべきではない作業」と思われるタスクもあります。例えば、芸術や創造的な活動、感情を伝える文章作成などは、人間の感性や個性が求められる場面です。

でも、ここでも一概にAIが不適切であるとは言えません。AIは、人間のクリエイティブな作業を補完するツールとして活用することができます。例えば、アイデアのブレインストーミングや、クリエイティブなプロジェクトの初期段階でのヒントを提供するなど、AIの力を借りることで人間の創造性を引き出すことができるのです。

最近、プロンプトデザイナーという新しい職業が注目されています。AIに適切な指示を与え、その能力を最大限に引き出すためのスキルを持った人たちです。これは、AIの進化に伴って生まれた新しいスキルセットの一つです。

しかし、ふと考えるのです。この職業も、いずれ必要なくなるのではないかと。なぜなら、かつてステノグラファーという仕事がタイプライターの登場とともになくなったように、プロンプトデザイナーも同じ運命を辿るかもしれないからです。

また、コンピュータの出始めにはキーパンチャーやデータエントリーオペレーターという職業もありました。彼らは膨大な量のデータを手入力していたのです。しかし、技術の進歩とともに、これらの職業も次第に姿を消していきました。現代のAIとその周辺職業も、同じような変遷をたどるのではないかと思わずにはいられません。

こうしたことを考えると、重要なのは価値観なのではないかと思います。AIを使うべきか否かは、効率性や正確性だけでなく、私たちが何を大切にするか、どんな価値観を持っているかによって決まるのではないでしょうか。

AIは万能ではありませんが、適切に使えば非常に強力なツールとなります。そして、その適切さを見極めるためには、私たちの価値観が大きな役割を果たすのです。

結局のところ、私たちはその場その場の状況や目的に応じて、どこに価値を置くのかを柔軟に考える必要があるのだと思います。この価値観を養うことが、これからの時代を生きる私たちにとって重要なスキルとなるでしょう。

---

いかがでしょうか。おおよそ僕が主張したいことは書いてくれているな、という感触があります。

ただやはり「自分の言葉」感は薄れているのが正直なところです。すごく綺麗にまとまっているし、言いたいことも網羅しているので「情報」としてはこれで充分なのですが、思い通りの「表現」ができているのか、と聞かれるとクエスチョンです。

このあたり、まだまだAIとの付き合い方を学んでいかなければいけないところだな、という感じを残しつつ。歯切れ悪い感じで締めたいと思います。

それでは!すろすろ、すろーす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?