自分や相手の個性をちゃんと認めてあげられていますか?

みなさんはパートナーや恋人、お子さまや会社の同僚とのコミュニケーションに困ってませんか?

「私はこう思うのに、なんでわかってくれないの?」
「私の子供なのになんで言う事を聞かないの?」

そんなストレスを抱えて過ごしてはいませんか?

コミュニケーションのズレは、日常生活の中で溜まるストレスのほとんどを占めていると言われています

では、そのコミュニケーションのズレを解消させることが出来ればストレスの大半を解消させることが出来るのです

一方では
「自分と相手は考え方が違うんだからコミュニケーションのズレなんてしょうがないんじゃない?」
と思っている人も多いんじゃないでしょうか?

実はその通りです!
どんなに身近な人であろうと自分と相手は考え方が違うという発想がミスコミュニケーションを減らす最大のポイントなんです

では、みなさんは自分の個性をそもそも理解していますか?
人とコミュニケーションを取る上でここがまずキーポイントとなってきます。
「自分の事だからわかっているよ!」
と言う人が多いと思います

では、質問を変えてみましょう
あなたは人からどう見られているかわかっていますか?

こうなると分からない方が増えてくるのではないでしょうか?
相手がどのように自分を見ているのかわからない状態で自分の個性をぶつけても、なかなか相手には届かない

逆もしかりで、自分が思っている相手像が実は相手自身の自分像と異なっている事はとても多いんです

だからこそコミュニケーションのズレが起こり、ストレスが発生する原因となっています

ここで、今回の表題の質問が飛んでくるわけです
「自分や相手の個性をちゃんと認めてあげられていますか?」

自分の持っている個性を認め、相手の持っている個性を認めてあげる事で話し方や気持ちの入れ方が変わってくる

そうする事でコミュニケーションでのストレスを解消することができます。

1人1人の個性を出すために僕が使っているのがISD個性心理学です

生年月日から個性を見える化し、認め合うための手段として使っています

ご興味のある方は是非調べてみてくださいね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?