勉強中や仕事中に音楽を聴くのは良い?

こんばんは!諒設計アーキテクトラーニング、
「心理・カウンセラーの資格取得講座」担当スタッフです。

今回は「勉強・仕事中に音楽が聴くこと」についてです。

学校や職場ではなかなかできることではありませんが、
自宅で勉強や仕事をする時は規則も周りの目もありませんから、
音楽を聴きながら勉強や仕事をする人も多いと思います。

そして音楽を聴く大きな理由が「集中する」ためでしょう。

実際に音楽を聴くことで集中力が高まり、
勉強や仕事のパフォーマンスUPにつながります。

イヤホンやヘッドホンをつけながら音楽を聴くと、
外の雑音が聞こえなくなるので、より集中力が高まります。

また、音楽はリラックス効果や
記憶力を高める効果もあるといわれています。

しかし、どのような音楽でもよいというわけではありません。
音楽にはさまざまなジャンルがありますが、
ジャンルによっては逆効果になってしまうことがあります。

では、どのようなジャンルの音楽がよいのでしょうか。

それは「歌詞がなく、穏やかで一定のリズムの音楽」です。

歌詞(歌声)があると歌詞に意識がいくようになるので、
意識が分散されて集中力や記憶力が低下する場合があります。

また、やる気を出すために
アップテンポの音楽を選ぶ方が多いようですが、
人はリラックス時の方が集中力や記憶力が高まりやすいものです。

たしかにアップテンポの音楽を聴くとやる気が出やすいですが、
勉強や仕事の妨げになることもありますから、
スタート時だけにしておいた方がよいでしょう。

歌詞がなく、穏やかで一定のリズムの音楽というのは、
たとえばクラシックや自然音、ヒーリングミュージックなどです。

また、洋楽で外国語が分からないものであれば気にならず、
意識が分散されにくくなりますので、
外国語が分からないバラードの洋楽集を聴くのもよいでしょう。

音楽を上手に利用することで
勉強や仕事のパフォーマンスUPが期待できます。

イヤホンをつけて音楽を聴くと集中しやすくなりますので、
特に周囲に誰かいる時や外の音がうるさいような時におすすめです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?