空気清浄効果のある観葉植物Part1

こんばんは!諒設計アーキテクトラーニング、
「植物・花・園芸の資格取得講座」担当スタッフです。

今回は「空気清浄効果のある観葉植物」についてです。

自粛生活が長引く中、自宅で出来る趣味のひとつとして
植物を育てる方が増えています。

中でも観葉植物は室内で育てやすいものが多く、
部屋に緑があると心理的に自然を連想し癒しの効果があります。

ですが、見た目の効果だけではなく、
植物によっては自宅内の空気までキレイにしてくれる効果を持つ
ものもあるって知ってましたか?

これらの植物の中でも特に清浄効果が高いと
科学的に証明されたものは「エコプラント」という名前で
呼ばれていて、非常に観葉植物として人気の高い種類です。

そんな人気のエコプラントをいくつか紹介していきたいと思います!

1つ目は、アメリカのNASAの研究により、
特に空気清浄効果が高いと証明されている植物の「サンスベリア」です。
サンスベリアはアフリカ原産の植物で、多肉植物の分類に入り、
暑さと乾燥に強く、初心者でも育てやすい植物です。

家の中でも建材や家具などの合板から発生しやすい
ホルムアルデヒドという有害物質を吸収・分解してくれる植物として
人気の高い観葉植物です。

2つ目は、スパティフィラムです。
スパティフラムはアメリカの熱帯地域を主として分布していて、
森の湿地を好みます。そのため乾燥に弱くこまめな水やりが必要です。

しかしスパティフラムにはきれいな純白の花が咲くので、
観葉植物の中でも美しさからも人気の植物です。
最初に紹介したサンスベリアほど有害物質の吸着はしませんが、
二酸化炭素の除去に優れています。

最後に紹介するエコプラントは、「ドラセナ・マッサンゲアナ」です。
ちょっと名前が長く覚えづらいですが、
この植物はNASAにより空気清浄効果が証明されている上、
子どもに安全な植物としても掲載されている優れた植物です。

家の中で建材・洗剤・接着剤などから発せられる、
シックハウス症候群の有害物質を吸収してくれます。

育てやすく、育ちが良いと花も咲かせますので、
人気の観葉植物となっています。

以上、空気清浄効果のある植物を紹介してきました。
他にもまだおススメの観葉植物があるので、
次回の記事で紹介したいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?