見出し画像

紙博2023に行きました


紙博の戦利品たち

9月23日、24日と東京都立産業貿易センター台東館にて紙博が開催されました。
 初めての参加で色々と感じたことや持ち物、予算などを備忘録的なこととして書き連ねました。

 1.事前準備
 ・公式サイトにてDLできる地図をプリントアウトしておく。
 宝の地図です。当日も受付で貰えますが、一応確認しやすいよう紙媒体にしておいたほうがいいです。

 ・予算の確認
 これが難関。私はよく同人誌即売会に参戦しているのですがサンプルにはたいてい値段が記されているものです。が!紙博公式サイトにも出店されているお店のXやインスタ、サンプルは上がっていても値段が記してある事は稀でした(なぜ……)。
 YouTubeで紙博 購入品と検索したり作者さんのオンラインストアで目当ての品はどれくらいするのかあたりをつけるしかありませんでした。
 思うより多めに持っていったほうがいいです。
 ◎ネット決済がありますが、通信障害などで使えなくなることがありますので現金も持っておいた方がいいです。

 2.持っていった持ち物まとめ
 ・トートバック……私は縦型しかなかったのですが横型の方が紙をしまいやすそうでした
 ・ファイル……紙ものを保護するため
 ・クリアケース……上に同じく
 ・配置図……私はA4のクリアファイルにいれました
 ・スポーツ飲料
 ・つまめるグミや飴……待ち時間の熱中症対策に
 ・ハンコを押したい手帳……ハンコの試し押しができるブースがあるので
 ・現金
 ・スマホ
 ・常備薬
 ・ショルダー式の財布……両手塞がるので。カウモがおすすめです◎(ダイマ)

 3.参加してどうだったか
 やはり人気の商品があるところはとても混んでいました。
 お店毎に個別決済なのでとてもお会計までに時間がかかります。なので一番本命から回ったほうが悔いが残らないと思いました。
 今回の紙博お買い物は欲しい品は全て買えたので大成功です◎! 始発に乗ってきて正解でした。(9:00開始の8:00に到着してました。)

 ☆また次回参加する為のおおよその商品の値段メモ 
 手紙舎 ロール付箋803円
 ヨハク マステ583円
     紙メモセット770円
     紙博限定セット1800円
     ペーパーセット660円
 プロペラスタジオ
     紙博限定紙ものセット多分1650円

 所感 紙ものセットはだいたい1500円〜が多い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?