【ツイートまとめ】素人がTwitterでフォロワーを増やそうとして失敗した話

ツイッターのフォロワー数が200に達しようとしている(2019年12月31日現在)。100に達するまでにおよそ2ヶ月がかかり、そこから200に達するまでは2週間もかからなかった。まだまだマイナーアカウントではあるけれど、ここで僕が手探りで見つけたフォロワーを増やすコツをまとめたいと思う。

フォロワーを増やすにあたり、色々とコツなるものが書かれたサイトを読んだが正直ほぼ役に立たなかった。

例えば、よくあるコツは以下:

① 1日に数十ツイート
② 読みやすい文面
③ インフルエンサーに絡む
④ トレンドに乗っかる
⑤ 積極的にフォロー
⑥ プロフィール充実
⑦ ターゲッティング

各ポイントについてなぜ役に立たなかったかを述べていく前に前提を整理する。

・自分はさほど有名人ではない
・ツイッターは初心者
・他にウェブ上のコンテンツはない
・インフルエンサーとの接点はない
・専門性はある

それでは始める。

① 1日に数十ツイート

要は「数撃ちゃ当たる」方式。しかしこれ、まず当たらない。そもそもフォロワーがいない時点で、人の目に触れるのはキーワード検索に引っかかった時のみ。キーワード検索にはもちろん猛者のツイートも多数引っかかってくる。その中で初心者が特徴を出すのは簡単ではない。

② 読みやすい文面

読みやすいに越したことはないが、優先して読まれるほどの差別化要因にはならない。実際に「いいね」が多いツイートを見てみてもフォーマットはばらばら。内容が良ければ読みにくくとも短くともちゃんとバズる。

③ インフルエンサーに絡む

まずインフルエンサーにとってマイナーアカウントの手助けをするメリットはなく、支援は期待できない。インフルエンサーが親族にいるか、せめて親友の兄ちゃんくらいの関係性である必要がある。

④ トレンドに乗っかる

得意な話題がくれば乗っかることもできるかもしれないけれど、そもそもそれがいつ来るか分からないので戦略上当てにはできない。

⑤ 積極的にフォロー

相互フォローを期待してのことになるが、事前に相互フォローをしてもらえるかの判断はできないため、かなりの数のランダムなフォローが必要になる。それにより、流れてくるツイートに統一感がなくなり、結果として相性の良いフォロワーとの関係構築が難しくなりフォロワー数が伸び悩む。

⑥ プロフィール充実

キャラが立っている人であれば、有効に働く可能性はあると思われる。キャラが立っていない人の場合でも、たまたま見た人が興味を持つ可能性はあるため、しっかり埋めておいて損はない。

⑦ ターゲッティング

最初から得意な内容がはっきりしているのであれば有効かもしれない。ただ自分の経験上では、何が受けるかはやってみないと分からない。素人はあらかじめ方向性を絞りすぎず、好きな話題に対してどんどんコメントをし、反応が良いところにだんだん絞っていくのが無難かと思われる。

以上、あらゆる人に当てはまるとは思わないが、いわゆるフォローを増やす方法が僕のようなユーザーには合わなかった理由となる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?