見出し画像

✨山口市は【西の京】✨

Yahoo!ニュースで
取り上げてくれましたね😆✨

山口市の歴史(大内氏)・大内文化から、
なぜ『西の京』と呼ばれるようになったか?
記事に紹介されてます。

国内外から遊びに来て欲しいです☀️

https://news.yahoo.co.jp/articles/17d00f56b5f91adf51a090b27533d444ac439bd6

2年半前に、
埼玉県から山口県にUターンし、
はじめて住み始めた山口市。
(生まれ育ちは周南(徳山)で)

住んでみて肌で感じるのですが、
氣がいい場所。

なんだか心地よいんです。
山口市。

この場所を、
南北朝時代の守護大名 大内弘世が
選んでくださったんだなぁ
と思うと、
感慨深いですし、
感謝の気持ちが湧いてきます。

寒いいまの時期に
待ち遠しくなるのが、

春の一の坂川、
桜🌸がほんと綺麗。

賑わいますが、
イヤになるほどの混雑ではない。
そこも心地よい点なのかもですね。

🎄クリスマス🎄には、
山口サビエル記念聖堂のイベント
「光誕祭」を中心に、
日本で最初に祝われたクリスマスが、
この山口だった、
ということを味わえます。


私にとっての山口市。
幼少の頃は、
年末年始やお盆に行くところで、

『山口大神宮』は毎年のように
お詣りしていました。

なので、
山口市で私が一番愛着のある場所は、
山口大神宮なのです⛩

いまでは近くに住んでいるので、
お散歩で行ったり、
息子の七五三、厄祓い、昨日の節分祭、
などなど日頃から親しんでます。

1520年に建てられた山口大神宮。

当時、伊勢の神霊を迎えた神社は
この大神宮だけで、

伊勢信仰の盛んであった江戸時代には、
【西のお伊勢様】といわれ
西国各地の多くの参拝者で
にぎわっていたようです🙏✨

最近になって、
身近な場所に山口大神宮があることは、
ほんとうに有難いことだなと
しみじみ思います。

Yahoo!記事で書かれているように、
大内氏ゆかりの神社仏閣が多数あり、

人が混雑しないので、
ゆったり周れますし、

湯田温泉街♨️がすぐ隣にある。
例えばサビエル聖堂や一の坂川から行くなら、
車で10分くらい。
山口駅→湯田温泉駅は1駅。

NYタイムズで取り上げられた時、
『コンパクトシティ』とあり、
確かにそうかも!と。
住んでいると当たり前になってしまう笑

この投稿を書きながら、
いま山口市という地に住めていることに、
あたり前ではなく感謝だなぁと。
大事にされてきた地なのだろうなぁ、と。

先人の方々、そして自然の豊かさに感謝です。
ありがとうございます。


フリーディレクター
にっぽんの宝物山口県アンバサダー
梅田涼平

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?