見出し画像

決戦を前にして

ついに明日の朝9時40分に東京都社会人サッカーリーグの昇格プレーオフが始まる。

同じチームと今週と来週で2試合やって、2戦合計で上回ったチームが1部リーグに昇格することになる。
コロナの影響での短期決戦、初めてのレギュレーションなのでもちろん誰も経験がないこと。

TOKYO CITY F.C.は昨年昇格をあと一歩の所で逃していて、今年は必ずや昇格しなくてはならない使命と責任がある。

この1週間毎日こんな気持ちで、ネガティブな事ばかり頭に浮かんできた。

クラブスタッフ、チームに関わってくれている人達の気持ちもよーく知っているから余計かもしれない。

明日は物事が自分達にとってうまく運ぶのか、80分後に安堵の表情を浮かべられているのか、、、

さっきのツイートにある、試合が始まっちゃったら関係ないとはどんな意味なのか。

それは監督と選手とでは役割が違うから。
ん、?監督と選手の役割が違うなんて当たり前だし、普通のことだけど、、って思うかもしれないけど。

もし負けてしまったら?昇格できなかったら?は終わるまで誰も知る由もない不確定要素で、それは監督やクラブスタッフがコミットすること。

じゃあ選手の役割は?
選手は試合が始まったら、目の前の一つひとつの球際だったり、判断に責任を持つことだったり、誰よりも走ることだったり、自分が100%コントロールできることに集中して、1分1秒を積み上げることにコミットすること。

だから僕(選手)は試合が始まったら、不確定要素(未来)ではなく、ピッチ上で起こる全プレー(現在)にフォーカスすることで、心配事から開放される。

まぁ要するに、選手は考えても答えの出ない未来じゃなくて、目の前にあるその瞬間に集中しろってこと。
試合が始まっちゃったら今できることをやればいいし、練習よりいいプレーを出せばいいし、上手くいかなかったら工夫すればいいってだけで、とてもシンプル。

明日は勝つか負けるかは分かりませんが、熱い試合にはなると思うので是非こちらから観戦お願いします!

スクリーンショット 2020-12-05 19.44.04

楽しみで寝れなそう。おやすみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?