見出し画像

『UR-U ユアユニ』 ビジネス基礎学 WEEK2

画像1

『大リストラ時代を生き残るには』

こんにちは! がんです!今回はビジネス基礎学 WEEK2の『大リストラ時代を生き残るには』の講義内容をアウトプットします!

WEEK2の内容は、今現在の日本の状況、将来の日本がどうなっていくのか?を
考えていかないとホントにまずいな、とスキルや知識を身に付けていかないと
自分の将来がお先真っ暗だなと思わせられる内容でした、、。

いい意味で ”マジでやばい” と危機感を得る講義でした。

毎日、同じ時間に起きて仕事へ行き、同じメンバーと仕事をし、毎月決まった給与をいただく。自分の将来がどうなるのか?予想することなく、なんの危機感も持たずに毎日を過ごしていました。

日本の現状がどうなっているのか?そして今後、どうなっていくのか?をきちんと把握して、その中で生き残っていくためにはどんなスキルを身につけどんな人材に
ならないといけないのか?考えさせられました!

今は大きなことができなくても、小さい小さい目の前のことの継続を当たり前にしましょう!

|この記事に書いてあること

▶︎ホワイトカラーの大リストラ時代
▶︎どんな時代が待ってるの?

▶︎ホワイトカラーの大リストラ時代

ホワイトカラー:会社員のリストラ時代
”いつ解雇になるかわからない”

老後3000万円必要
定年雇用努力
→(国が企業に対し、70歳まで雇用してって言ってます)
企業側は定年雇用は無理と言ってます
→(経団連トップ / 豊田章男CEO)
スキルがないと解雇
→(外国人雇用 / AIにより仕事が〇〇〇〇◯、、。泣)

結婚や育児、教育、家や車を購入、
親の介護や、自分の老後の資金、、、、。

今が楽しいからそれでいい という考え方では
今後、ホントにホームレスになってしまうかも。。
しれない恐怖を味わいました。

時代の変化になかなかついていけないと、
どんどん置いてけぼりにされます。
ましてや、コロナウィルスの影響で当たり前が当たり前でなくなっている今、情報を自分から取りに行くことの重要性を、とても感じるようになりました、、。

・老後3000万円
65歳から (定義は人それぞれですが)
3000万円必要と叩き付けられたとき、、
『あと40年でどう貯めるん?』と
単純に疑問を持ちました。
手取り16万円で生活コストを引いて、貯金1〜2万円
程度。これを12ヶ月続けて、40年後になっても900万円程度にしかならない、、。

でも、今は到底達成できないようなことだったとしても『今からの40年をどうするのか?』をしっかり考え、そのために行動をしていくことで、
『自分の未来は自分で明るくする』と自分に誓うことができました。
だからこそ、UR-Uで毎日学び、自分の事業を作りあげよう思いが強くなりました。

もちろん、今の自分があるのは周りの方々に支えられて頂きながら、いろんな困難も乗り越えられてきたのは、その人達がいて助けてくれたおかげさまで心からホントに感謝しているからこそ成し遂げないといけない絶対に諦めない軸 (理由)
なっています!

この講義を聞いていなかったら、目先のやりたいことだけに囚われて時代の変化にもついていけず、将来にきちんと目を向けることも無かっただろうなと思いました。

▶︎これからどんな時代が待っているのか?

・高齢化社会
今後、急速に高齢化が進み、おばあちゃん・おじいちゃんを今の 30/ 20/ 10代の世代が肩車で支えていかなければならない時代がやってきます。時代をさかのぼると、、。

画像2

今から約60年前の1962年
胴上げをでみんなでおばあちゃん・おじいちゃんを
支えていました。
→ 人/65歳以上に対して、20〜64歳の平均9.1人で
今から10年前の2012年
いきなりもう騎馬戦時代。
おばあちゃん・おじいちゃん少し、重いな、、。。
→ 人/65歳以上に対して、20〜64歳の平均2.4人で
今から30年後の2050年
おばあちゃん・おじいちゃんを肩車で支えなければならない時代になっていくんです。
→ 人/65歳以上に対して、20〜64歳の平均1.2人で(推計)

2042年には、65歳以上の高齢者数がピークを迎えると言われています。また、75歳以上の高齢者もどんどん増加していき2055年には、全人口25%を超える見込みとされています。この高齢化がどんどん進んでいく日本では、”経済にどのような影響を与えるのか?” についても学べました。

・消費の減少
シニア世代の消費は月に20万円程度とされ、家や車などの大きな消費はそうそうありません。おばあちゃん・おじいちゃん達が増えた日本では、経済が落ちていく一方なのです。
そうゆう時代になっていく中で、救世主となるのが、、”外国人”です
コンビニやレストランなど日本で働く外国人をよく見かけるようになりましたよね??外国人の雇用により、賃金も上がらない上に学ばない日本人の価値が低くなっており、給与はどんどん下がる一方で、日本人より、より安くて質のいい外国人が雇用されていってます。

消費がどんどん落ちていく日本で(落ち込む市場)に、ビジネスチャンス
も生まれにくくなっていきます。となると、経営する側の思考は、日本 < 海外 マインドとなり、”海外に強い人材”を求められるようになりますよね?

では、この状況の中でも生き残れる人材とはどんな人材なのか?それは、『グローバル人材』となり、仕組みを作れる人材のこと。

『生き残る』=『グローバル人材』

英語や中国語が話せると言った言語能力がある、ないではなくて仕組みを作れるか・作れないか?仕組みを作れるようになり、新しいものに多様していくこ。
これがないと、ビジネスの世界では生き残ることは難しく、社会から必要とされなくなってしまいます。

株式会社に勤めているってことは株主の求める利益を上げ続けなければその会社で生き残ることはできません。機織り機の時代のように、今後AIによってスキルや能力の無い、人間はどんどん切られていきます。

今回のWEEK2の講義を受けたおかげで今後の日本はどうなっていってしまうのか?自分たちの将来、どんな未来が待ち受けているのか?など把握することができました。

また厚生労働省が出している資料や2050年にかけて経済社会に関して調べることもしなかったと思います。

学べば学ぶほど自分の知らなかったこと知り、改めて自分の未熟さを思い知らされ
ます。そのたびにもっともっと自分を成長させてあげたいと心の支えにもなっています。UR-Uに入学してホントよかったなと実感しています。行動し続けていきます。

彼女とのデートで値段ばかり気にするデートや、親の財産をまだかまだかとハゲタカのように狙っている人生には絶対にしたくない方はぜひ一緒に学びませんか??
『UR-U ユアユニ』 無料から始めれるのでやってみよう GO !🚅

■今すぐ学び狂いたい方、UR-Uユアユニ入学!
https://www.ur-uni.com/
ブログでアウトプットすると活動支援金がもらえる制度あり✨

■UR-Uの疑問を即解決! UR-U公式LINE
https://lin.ee/9rcAynD

■ スマホ一台で学べる"UR-Uアプリ" のダウンロードはこちらから
・iOS
https://apps.apple.com/jp/app/id1520357842
・Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mupapp

■UR-Uって何?
公式HP:https://www.ur-uni.com/
UR-Uアプリについて:https://www.ur-uni.com/post/_apps

本日もご覧いただきありがとうございました🙇‍♂️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?